見出し画像

2019.05.22 ニュー図ツルギー

朝寝坊をかましてしまった。なぜかって?アラームをかけ忘れたからサ。猛省。

昨日の授業について考える。昨日の授業は戯曲を上演するにあたって、この戯曲は上演するに値するか?という考証からしていくよという授業だ。
いい舞台だったが、コレ去年見ても来年見ても良いよね?という舞台がある。それが良いのか悪いのかは一概に言えるものではないが、いつまでたっても変わらず良いというものが、今生きている人間が今にメッセージを伝える芸術として正解の手段なのだろうか。という話。

演劇を訴えの手段として使うか娯楽として見せるかで結構変わってくる気がする。落ち込んでいた時に観て勇気付けられました!とか。そういう人間に向けた精神の回復のためのものなのならいつだってそういう人がいるわけだから常設的内容でも構わないわけだし。論点のすり替えみたいな事言ってるけど…。


エンシュア・リキッド。

経腸栄養剤(腸で栄養が吸収される固形が飲み込めない人用の飲み物)という代物。いくつか貰ったので日中かけて一缶を飲んだ。一日あたりの摂取量目安は何本かいるらしいが、物を飲み込む事に不自由を感じているわけではないのでエンシュアに全ての食事を頼るわけでもなく。

日中かけて飲んだので、今空腹なんだかどうなんだかわかんなくなっている。一定の間隔を置いて常に栄養分が胃腸に流れてくるのとかなり濃い甘さを味わっているのとで胃腸脳が満足してしまっている。でも胃は疑問を持ち始めて来てるんだよな、コレもしかして空腹…イヤでも満足感が…???


ご飯のことを考えていたらお腹が空く感覚が来てくれたので牛丼。


よしまるシン氏のニュー図四月分が更新された。ニュースを図にするという企画なのだが、一つのニュースではなく蔓延る様々なニュース軍を図にしている。しかも世の情勢をただ詰め込んだものではなく、ニュースたちを解体し共通性を見いだし、ユーモラスに配置をしている。

共通性というのが必ずしも腑に落ちるものばかりではないが、なぜだか図にまとめられるだけですんなりと受け入れてしまえるのがすごい。というか散りばめられたユーモア、場合によってはネタの力でまとまっている部分もある。

情勢に絡めたネタが多いぶんいろんなニュースを見ていなければわからないものもあり、品田遊氏の解説が無ければまだまだ読み取れない部分が多い。ニュースは見ておいて損が何もないものだ。朝におかあさんといっしょばかり見てないでニュース見なきゃなぁ。

本買ったりします、『不敬発言大全』が今一番気になっています。