見出し画像

2019.06.67 パスタ教育

やっばこういうパンたべちゃうよね。


今日はなんか知らんけど八時ちょうどに飛び起きた。少しばかり時間に余裕が持てたので、今後も八時ちょうどに置きたい。朝の十分は大きいですからね。

今日から高尾隆氏による演劇教育の授業が始まった。と言っても講師の方のお仕事とかの関係で次回の授業は十月なんだけれど。

正直私は演劇教育に関しての知識は一切無い。演劇の教育をされるのか、演劇の教育を誰かにするための教育をされるのか、演劇を教育として使うやり方を教わるのか、もう何にもわからん。いいのかそんなで。いいんです。それを知るために学び始めるのだから、何かを。

エドワード・ボンドという戯曲家の書いた「戦争戯曲集」という戯曲を例に交えながら、エドワード・ボンドの語る演劇教育についての話を聞いた。戦争戯曲集に関しては卒業するときの最終的な成果発表として舞台上演するので読んでいる。
ざっくりとまとめると、嘘のない演劇をする事で私たちは舞台の上の人物の経験を学ぶ事ができ、そしてその事が演劇教育なのだと言う。必ずしもノンフィクションというわけではなく、人物たちの選択(息子と他人どちらかを殺さなければならない時どちらを殺すか、とかに確証のない憶測や展開的都合を持ち込まない、といった感じで。そういう選択を人間は生きてて普通する機会なんて無いじゃない。だからこそ有事の際のためにそういったケースを見て学んでおこうよと。

人のふり見て我がふり直せ、とはまた違うんだけれども。ウーン、道徳の教科書(迫真)みたいな感じ。で、役者は戯曲の中の人物の選択や行動について嘘をつかずに演じなければならないので、頑張ろうねみたいな事をみんなで言った。

そんな中前に宣伝した7月8日の授業発表のチラシができたので貼ります。よろしくネ。

発声の授業、私って歌うときの姿勢が死ぬほど悪いらしいすね。無自覚だったけれど、確かに今まで首が前に出ていたなぁ。ストレートネック、いわゆるスマホ首になっているので尚更姿勢が悪くなりがちなのだそうだ。気をつけよう。

夜飯。

パスタサラダはサラダとサラダに合う主食で構成されているのでほぼ丼。

ねみ〜〜〜。寝。

本買ったりします、『不敬発言大全』が今一番気になっています。