見出し画像

2019.09.27 ウケるくない?

さっき書いたやつ。

人肉を食わなければ死ぬ状況にありながらも好き嫌いの問題で食えなくて餓え死ぬのってウケると思って書いた。

もっと少年が飢餓に苦しんでいる状況だったら無理を押してでも食べたかなと思い飢餓を話の今後に持って行ったけれど、逆に余裕がありすぎな感じになってしまった気がする。


パリ人肉事件の映画を見てからずっとカニバリズムに興味が津々だ。生命体は種の存続のために生きているフシってあるじゃないですか。個々人ではなく「人間」という種としての話ね。それが同族を食う事でその種としての本能の一部を否定している事になるんですよ。ウケるくない?

人間の三大欲求は「食」「眠」「性」が一般的だ。性の部分は諸説あるがなぜ性が一般的に三大欲求として認知されているかというと、おそらく種の存続のための行為を円滑に行うためだ。セックスという快楽に変換する事でたくさんしたいという欲望を引き起こし、種は子孫を楽し〜く残しちゃう。

しかし人間個人(私やあなた)が生きていく上で必ず必要なのは「食」と「眠」で、「性」は無くても個々人は生きていける。カニバリズムは『生きていく上で必要な欲求を満たす行為』であり、三大欲求のヒエラルキーをありありと見せつけてくれる。

人を食う人って種の存続の道を捨ててしまうので種としては異端なのだけれど、同時に種としての生存理由を捨ててまで欲を満たすエゴイスティックさは人間的な気がするなぁ。


ひるめし、サラダチキンとオニオンスープと野菜ジュース。健康だ。

画像1

人を食う話に夢中なのに健康に気を使っているのウケるくない?

サラダチキンを初めて食べたのだけれど、スープにサラダチキンの味が出ているしサラダチキンにスープの味が染みててどっちがどうどんな味なのかわからなかった。


夜飯、大衆居酒屋で焼き鳥を食う。鳥の日だ。

画像2

大衆居酒屋に来ると、この喧騒のどれもを掌握できていないので不安になってしまう。掌握というとアレかな、把握?

いろんなグループが、それぞれ人生の流れがあって今している会話ばっかりしているので聞いたところで私はその話について何もわからない。

しかもそれが結構大きな声で話すものだからそのわからない会話群しか耳に入って来ず、ノイズのないノイズみたいなわけわかんなさで気が遠くなってしまいそうだった。

いいなぁ、生きている人間の集団だな。自分と遠いところにある人生を送っている人が好きだ。既婚者とか商社マンとか。


私と同じ人生の人なんていないからみんな好きだよ。



本買ったりします、『不敬発言大全』が今一番気になっています。