見出し画像

2019.09.21 オープニングの図

本当は今頃帰省するバスの中だった。隠岐の島へ行き母方の叔母の家へ泊まる予定だったのだが、どうやら台風の影響でダメになってしまったらしくバスのキャンセル料を6,000円支払い虚空を見つめていた。

6,000円の虚無。


しゃーなししゃーなし、よ〜し今日は午前中新宿にでも行ってショッピングと洒落込むかぁと思っていたが、帰省の関係で諦めていた明日開催のイベントの追加席が先着順でチケット販売され、それを光速で購入し歓喜に踊り狂っていたら午後になっていた。

日記でもたびたび話題にしていたが、よシまるシン氏がブロス!というサイトで月1連載されているニュー図の解説イベントだ。担当編集の品田遊氏(この前行ったいきもの会議というイベントでサインをもらった作家)と2人で図を解説するらしい。

これ!

よシまるさんの図はどれも密度が高くて、なんならニュー図はどちらかというと見やすい方だ。

これはどん兵衛をバレンタインに贈る図。話があっちこっち行っているが、結局帰結したり全く違った方向から突如あっちにあった項目とリンクしたりしていてなんかディズニーランドのマップみたいだなと思う。


ニュー図との密度の差がなぜ起こるのか。

おそらく、どんバレンタインは様々な可能性から「どんバレンタイン」に収束させる図なのに対しニュー図はすでに起こった事件と事件を関連づけるために世の中に散らばっているパーツを拾っているから…なのかな。

最近やっと図の見方が解りかけてきているというくらいでしかないので難しい。明日のイベントは読解力の成長に繋がるだろうか。


それにしたって好きなクリエイター同士が手を組んでいると生きていて良かったとさえ思う。あなたたち2人は見ず知らずの人間に生活の救いを与えているんですよ。見てるか!オイ!いつか品田氏の著書の表紙をよシまるさんが担当してほしいな。

図で本編の説明がついてしまうのでは?


午後。おやつどきに後輩の授業発表があるため出かける準備をしながらアイドルマスターのアニメの14話を見た。

前期と後期でOPが違うのだが、そのどちらにも「真っ白な謎の空間で全員で踊る」シーンがある。

13話までのOPはその空間で踊る際、歌が流れているのに誰1人口を動かしていなかった。秋月律子さんというマネージャー(元アイドル)の人がなぜかアイドル衣装を着て一緒に踊っていたり、作中で髪を切ったはずの三浦あずささんという人がロングヘアーのままだったりと謎は多い。

しかし14話からのOPでは、その空間できちんとみんな口を動かして歌っている。秋月さんもアイドルとして踊っている(現時点ではまだマネージャー)が、三浦さんの髪は短い。一体各OPはどの時点でのものなんだ?

これに関してはなんか長くなりそうだな……。割愛します。どうしても言いたくなったら日記じゃなく書くかも。


ひるめしに昨日の残りのじゃがいもとにんじんとお豆腐のヤツを食べて、なんか足りなかったのでサンマルクカフェでお茶をする。

カフェラテのアイスとなんかナッツのチョコクロ。

画像1

普段は氷を憎んでいるので真夏でもホットのコーヒーを飲む人間なのだが、今日はなんかいけそうだったのでアイスを頼んだ。なんとかいけました。


で、後輩の授業発表を見て、そのあと稽古をして、帰宅。発表を見てひとつ言える事は、全員知っている人の舞台はなんか純粋に見られなくて損した気分になる。という事。

夜飯にでからあげクンのスタミナにんにくだれ味を食べたけど辛かったのでもう食べません。

画像2

味は美味しかった。




本買ったりします、『不敬発言大全』が今一番気になっています。