見出し画像

2020.07.28 他人のはちみつ漬け塾

最初に告知をしますが、7月29日の19:30〜基地のツイキャスに出ます。一つわりかし大事なツイキャスなので見にきていただけると嬉しく思います。

こういう事。


ここから日記。

赤城のブラックバーがこの世で一番好きなアイスなのだけれど、なぜなら味もさることながらパッケージデザインが良い。

もちろんチョコミントもパッケージが良すぎる。

画像1

この、この…レトロ感とシンプルさと大胆さ、良すぎ。


最近朝が弱くなってきている。目が開かない。そういう時って目が乾いているので目薬をさせば良いのだが、目薬をさすのも億劫なくらい眠い。のでとりあえず起き上がって、十分くらい目を瞑ったままただ立ち尽くしている。

寝起きの機嫌が悪いとかそういうわけではないのでまだ良いのだが、目覚めの悪さは確実に兄に似てきているのが嫌だな。兄はさらに寝起きの機嫌がものすごく悪い。寝起きの機嫌が悪い人間って自分の事甘やかしてもらえると思ってるヤツだろと思っているので寝起きの機嫌は良くありたいものだ。


私は昼間は新人OLなので業務の勉強をいろいろとしているが、自分の頭がなかなかに固くてとても苦労している。やわらかあたま塾をやった方が良い、あのゲームはとても難しいので苦手だ。カチコチあたま塾。

そういう柔軟さとか流れを察知する能力的なものってどうやったら身につくんですかね、年齢的にもうダメなのか?
場合にもよりけりではあるが、頭が柔らかい=場の空気を読めるだと思っている。つまり私は空気を読めないという事だ、最悪ですね。空気読みのゲームもあった気がする。

自分は他人ではないし他人は自分ではないんだからお互い理解し合うとか察知するとかできないはずなんですよ。どうしてそれを良い感じにできてしまう人間が大多数いるのだろう、大多数いなければ空気を読まないことが普通になるのにな。
他人という存在よりも自分を大切にして行きませんか?分かち合うなんて他人第一の生き方じゃなくてさ。だって自分という存在は自分しかなれないんですよ、あなたの母親があなたになれますか?なれないですね。他人とかいう大多数より自分という、自分にとっての唯一無二を第一にしていこうよ。

そうだろ?

なあ?

おい!


それはそうと最近ナッツの蜂蜜漬けを食べ始めている。おいしい、漬け始めてから何日経ってるんだっけ。一週間は経っている気がするが、なんだかんだナッツに蜂蜜をかけたものがそもそも美味しいので漬かっていなくてもどっちでも良い。
初期値が美味しいに結構振ってあるので良いな。

もっとたくさん作ってやろうとおもってナッツを買ったら有塩のものを間違えて買ってきていたので水で洗った。正解かは分からないが塩は取れたよ。


本買ったりします、『不敬発言大全』が今一番気になっています。