見出し画像

【デュエマでSDGs!・11】住み続けられるまちづくりを

こんにちは、あるいはこんばんは。あふれいどです。デュエマでSDGs第11回のテーマは、「住み続けられるまちづくりを」。色んな人が心地よく暮らせて、かつ災害にも強い街をつくる目標ですね。
また、環境を守ることについての目標でもあります。具体的には、都市に住む人が環境に与える影響を減らす、世界遺産をより一層守るなどですね。
世界遺産といえば、日本の最近登録された世界遺産は、2021年に登録された「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(自然遺産)」と「北海道・北東北の縄文遺跡群(文化遺産)」だそうです。日本でも重要なものを世界遺産として登録する取り込みがされてるみたいです。西表島はイリオモテヤマネコとかで有名ですね。

さて、今回のテーマである「住み続けられるまちづくりを」に沿ってどのようなデッキを組むか考えていきましょう。
先程も書いたように、人々が心地よく安心して暮らせる街には、強さが必要です。であれば、相手を壊すことが出来るこちらも、できる限り相手に損害を与えずに勝つことが重要なのではないでしょうか?

おもちゃ

そう、LOで。

おさらいですが、デュエマでは相手の山札を0枚にすることでも勝利することができます。それを戦略として、相手のシールドをブレイクせず、かわりに相手のデッキを削るというカードがこの「S級宇宙 アダムスキー」です。

とはいえ、このアダムスキーというカードはデュエマ界隈でも有名なカード。もう既に様々なデッキが製作されています。
ここは趣向を変えて、新しいLOカードを使ってみましょう。

フルコースとは裁定が違うよ

それがこちら、「先導のクリス アジャリ」です。

マナを裏向きにする水晶テーマのカードであり、裏向きのマナの数だけパワーが+3000されるパワードブレイカー。さらに、シールドブレイクかバトルに勝つ場合、かわりに相手のデッキを削るという、水晶版アダムスキーのような性能をしています。

地道に水晶を作り、パワーを上げて攻撃…でもいいですが、水晶テーマはゼニスが軸。せっかくなら…

あんまり見ない

「天頂秘伝 ゼニス・レクイエム」はいかがでしょうか!!

パワー+50000、ワールドブレイカー。これならもう、相手のデッキは完全に破壊できることでしょう。ということで、組んだデッキがこちら。

「天頂アジャリLO」です!

動き方としては、裏向きマナを増やしながら、「アジャリ」「シャングリラ・ファンタジア」「ゼニス・レクイエム」あたりを手札に揃えていきます。
基本はアジャリを出し、次にシャングリラ。シャングリラの擬似スピードアタッカー付与によりゼニスレクイエムを打ち、あとはアジャリでシールドを消さずに山札を破壊するデッキです。
前からいたクリーチャーをシャングリラの能力で破壊してアジャリガチャをするなどの動きもできたりします。それでは各カードの解説に入ります。

戦攻のシダン アカダシ/「いいダシがとれそうだ」

どういうキャラなの

水晶を作れるエマージェンシータイフーン。積極的に使っていきましょう。お察しの通り上面は基本出すことはないです。悲しい。

神判のカルマ コットン/ジャッジ・水晶チャージャー

かわいいね、うん

水晶生成要因。「いいダシ」とは少し違い、マナを1枚増やす形で水晶を生成できて強いです。上面もマナが余ったり、裏マナはもういいや、という時についでに出すのが強いです。ボンキゴ効果だしね。

禁術のカルマ カレイル/フォビッド・水晶チャージャー

サイクル内ではちょっと難しい子かも

コットンと同じく水晶チャージャーを下面に持つメタカード。相手が手札以外からマナを増やした時にハンデスと、とりあえず置いて強い効果。とはいえ水晶を増やすのが優先なので基本は下を使います。もしかしたらLOの助けに…?

水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム

これもLO札に…?

下面は使いません(断言)。
これも水晶生成に使います。水晶版サイバーチューンですが、相手にもカードを引かせることが可能です。もしかしたらLOの助けになるかもしれません。余程余裕が無い限りできませんが…。

終斗の閃き リローデッド

人の男取りそう

サーチ兼水晶生成要員。堅実な4ルック1枚回収からの1枚裏返しと、優秀。バトルゾーンに残れば、シャングリラファンタジアからアジャリをワンチャン呼び出せる要因にもなる。

ライオネル・ゲート

ワンチャンを狙って…?

受け札。ターン数によっては返しのターンで一気に勝てるかもしれないのでこういう札でもいいかなと。水晶武装4も達成できるが、出せるのはセイント・カイザーのみ。あんまり期待はできない。

先導のクリス アジャリ

阿闍梨は仏教用語だったりするらしい

コンセプト。発表された時は結構騒がれた気がしますが、発売後は影が薄くなった印象があります。事前に出しておくか、シャングリラファンタジアの擬似スピードアタッカー付与をつけて攻撃しましょう。目指せ10枚トラッシュ。

聖闘の精霊龍 セイント・カイザー/ライブラ・シールド

ショタっぽいドラゴン

受け札。上面はライオネルゲートの水晶武装でワンチャン出ます。お互いのシールドを増やすライブラシールドなのは、相手のデッキをちょっとでも削るためです。アジャリにはワールドブレイカーを付与するので、何枚になろうが関係はありませんしね。

熊田すず

ドラ娘、見よう!

受け札。とはいえ、似た感じの効果を持つ受け札は他にもいくつかあるので、ここは割と自由枠な感じです。
「ヴィオラの黒像」や「機械人形ガチャック2」でもいいかなと思ったのですが、墓地から出したいクリーチャーがあまりいないなと思ったのですずちゃんに。

「心」の頂天 プロフェシー

結局誰

シャングリラファンタジアからめくれるor革命チェンジで出すと、相手のブロッカーとかを片付けて壊滅させられるオシャレ枠。元々は3枚入ってましたが、必須ではないので1枚になりました。「黙示録の水晶」あたりでも良いかもです。

「無上」の頂天 シャングリラ・ファンタジア

前も見た気が

ゼニス・レクイエムを打つために必要なのでほとんどコンセプトです。擬似スピードアタッカー付与により、出たターンにゼニスレクイエムを打ってアジャリで攻撃することが出来ます。
水晶ソウル3での召喚なので、水晶生成は忘れずに。このコーナー水晶の登場頻度多くない?

天頂秘伝 ゼニス・レクイエム

あんまり見ない方のアタックチャンス

コンセプト。シャングリラ→アジャリで山札破壊です。ただし、「バトルに勝った時アンタップ」は、アジャリがバトルに勝つこと自体を置き換える都合上デメリットでしかないのが悲しいです。おい、結局嘘デッキじゃねぇか

おわりに

はい、今回は以上となります。LOというテーマはかなり嘘デッキが多いと思いますが、これも例に漏れず嘘デッキになりましたね。いつもと比べて改造の余地があるデッキになったと思うので、気になる部分がある場合は自分でも回してみてもいいかもです。

最近書いててデッキ構築むず〜と思うことが増えてきました。次回もなんとかがんばります。
なんてったってこの企画はデュエマでSDGs、歩みを止めては役目を果たせませんからね。

ではまた次回。お相手は私、あふれいどでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?