見出し画像

文言 漢文白文の読み方

名前は そう 仇名ならあるわ
生まれは もう とうに忘れたの
ねんねんころり寝ころんで眠りましょうか
東京ララバイ 地下があるビルがある 星に手が届くけど
東京ララバイ ふれ合う愛がない だから朝まで
ないものねだりの子守歌

「地下があるビルがある」は「地下がある&ビルがある」なのか、「『地下があるビル』がある」なのかここだけでは判断できない。「地下のないビル」しかみたことのない地方出身の人が「うわー、このビル、地下もある!」と感想を述べてるのかもしれないじゃないか。

二番をみる。

愛した そう 数知れないわね
別れた もう 慣れっこみたいよ
ねんねんころり寝ころんで眠りましょうか
東京ララバイ 夢がない明日がない 人生はもどれない
東京ララバイ あなたもついてない だからお互い
ないものねだりの子守歌

「夢がない明日がない」はきっと「夢がない&明日がない」だ。もしかすると「『夢がない明日』がない」なのかもしれない。しかしそう解釈すると「未来は夢のあふれる世界」となってしまうので歌詞全体と合わない。とどめに三番目の歌詞をみる。

孤独さ そう みんなおんなじよ
送るよ いい 車を拾うわ
ねんねんころり寝ころんで眠りましょうか
東京ララバイ 部屋がある窓がある タワーも見えるけど
東京ララバイ 倖せが見えない だから死ぬまで
ないものねだりの子守歌

ここでやっと「部屋がある窓」というのは成立しにくい(無理すれば成立するがわざわざこんなところだけ特別にそう解釈する必要はない)ので、「部屋がある&窓がある」解釈が穏当だと判断できる。ここまで読んでようやく、一番は「地下街もあるしビルもある」、二番は「夢もないし明日もない」と解釈したほうがいいと判断できる。これですっきりする。

ついでにそれぞれの一行目二行目もその内容からそれぞれ疑問→応答という構造なのがわかる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?