見出し画像

上々麺房/愉快な「つかしん」のヤバい仲間達/01

奇跡の大型ショッピングモールとして名高い「つかしん」。
1985年に兵庫県尼崎市にて落成し、バブル崩壊を乗り越えた日本唯一の大型ショッピングモールだ。

実質最寄駅の阪急塚口駅から徒歩16分は夏場に無理ゲー。
大型駐車場はあるが、何故か入り口だけが狭隘となっており土日のパーキング渋滞は常態化。
店舗は空きが目立ち、入れ替わりは速きこと風の如し。

だが何故かつぶれない。
だが何故か愛好者が増える。
だが何故かエレベーターが斜行する。
だがそれがいい。

つかしん本体は40年普遍のダメダメっぷりだが、
頼りになる店舗たちがしっかりと脇を固めている。

だから、つかしんは明日も奇跡を演じ続ける。


さて、
つかしんの頼りになる店舗さん紹介。
記念すべき第1回目を飾るのは「上々麺房さん」だ。

つかしんと西北ガーデンズの違い/虎の穴と新日本プロレス


阪急神戸線周辺主要施設
 神戸女学院
            つかしん
➖西宮北口駅➖➖阪急塚口駅➖➖至・中津
 阪急西宮ガーデンズ
           杭瀬教習所


西宮ガーデンズは世界的にも有名な大型ショッピングモールだ。
「阪急西宮北口駅」が「住みたい街ランキング」で「1位」の「常連」になって久しいが、その原動力となったのは西宮ガーデンズであり、完全に完全なド他力本願である。
だから、ぜんぜん全く悔しくなんてないんだかんね。

この西宮ガーデンズはその立地がパーフェクトであり、どんな店舗であれ入った時点で成功が約束されている。
だから野心的な店舗が西宮ガーデンズでは育たない。
畢竟どこかで見た千篇一律な店舗ばかりが、西宮ガーデンズに軒を連ねている。

翻って、
つかしんを取り巻く様相はまったく違う。
「つかしん」
実質最寄駅の阪急塚口駅(注1・住みたい駅ランキング26位前後の常連)(注2・JR塚口駅とは別カウントされているため本来的な塚口のポテンシャルは26位よりもずっとずっともっとたぶんきっと上だと推測されている)から徒歩16分は夏場に無理ゲー。
大型駐車場はあるが、何故か入り口だけが狭隘となっており土日のパーキング渋滞は常態化。
店舗は空きが目立ち、入れ替わりは回転ドアの如し。

だから、
だからこそ、
つかしんでは、
野心的でエッジの効いた店舗だけが生き残れる。
つまり、
つかしんこそが、日本サービス業の虎の穴なのだ。
つかしんが尼崎でサービス業を手塩にかけて育成し、強者だけが西宮ガーデンズに巣立っていく。

  つかしん【育成】
    ↓
    ↓【強奪!!?】
    ↓        →     至・中津
 阪急西宮ガーデンズ【美味しいとこ取り】
    ↓
 「本当に?住みたい街ランキング1位??」

            杭瀬教習所

これがサービス業における勝利の方程式。
なんと、
関西圏の阪急神戸沿線こそがサービス業のメッカだったのだ。



本格美食麺処 上々麺房/つかしん店

上々麺房と書いて「しゃんしゃんめんぼう」と読む。
強い者しか生き残れないツカシンにあっても、いま最も熱いラーメン屋さんだ。

フードコートというと、B級グルメのイメージが強い。
だがB級グルメにもA級とB級があるからことは簡単ではない。

上々麺房さんは、つかしんの東側のフードコートに軒を構える。
なんと驚くべきことに、つかしんにはフードコートが2箇所もあるのだ。
設計段階で思いっきりミスってフードコートをあえて2つに分割し、意図的に人流を作り出しショッピングモールに喝を入れる。
つかしん生みの親・堤清二の慧眼恐るべしだ。

ところで、
あの図体だけは大きい西宮ガーデンズくんには、果たして何箇所のフードコートがあったのだろうか?
一箇所だけだったのではないだろうか。
しかも西宮北口の民は、20時半でフードコートから閉め出されのではないか??


不憫でならない。



さて、
本格美食麺処 上々麺房/つかしん店にやってきた。

上々麺房 メニュー

見ての通り非常にお値打ち価格だ。
西宮ガーデンズのお高くとまったフードコートセグメントはこれを刮目しなければならない。
1000円以下のメニューが存在しないなんて、そんなものはもはやフードコートではない。
俺は断じて認めない。

つかしん 本格美食麺処 上々麺房さんに来たらば、
俺は、必ず、これを頼む。

名物 黄金ラーメンセット 680円
黄金醤油ラーメン
ミニ天津飯
いつもニコニコ現金決済

名物・黄金ラーメンセット。

琥珀色のラーメンと黄色の天津飯が呼応して、宙空を金色に輝かせる。

しっとりした醤油ラーメンと優しい天津飯のシナジーで、郷愁が口の中で広がり口福感がどんどん膨らんでいく。


つまり、
     美味い。



こうして、
つかしん 本格美食麺処 上々麺房さんは、
今日も地元の人々に口福を運んでくれる。

だから、つかしんは明日も奇跡を演じ続ける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?