見出し画像

ベーチェット病日記8

⌘⌘ 経過観察 ⌘⌘
7月17日の金曜日
陰茎部の潰瘍もほぼ見えなくなってきた。良い事です。
これまでの症状を整理してみました。熱とCRP値と関節痛のグラフです。関節痛は感覚的なものです。

体調グラフ2

・発熱から4日目で口内炎や潰瘍、膝関節痛
・7日目に全身に発疹
・9日目に最高に動けない状態に
・セレコックス錠で劇的に改善

あのまま水ぼうそう治療を続けていたらどうなっていたんだろう。
考えるだけでゾッとします。
セレコックス錠に救われた気がします。
色々面倒見てくれた女房に感謝です。女房に連れられて大きい病院に行かなかったら、あの先生に出会わなかったら原因不明のまま長引いていた事でしょう。
今、コロナが流行っているので高熱の患者に対しては病院もナーバスになっているんだと思いますが、診察内容がおかしいと思ったらどんどん聞いて、変だと思ったら病院も変えた方が良いと感じました。

コルヒチン錠を飲み続けてますが、疲れやすい感じがするのと膝関節痛というか屈伸が少し辛い。
また、膝から下のむくみがあるのと薄っすら赤くなっているのが治らないです。

皮下の血栓性静脈炎
血栓性静脈炎は下肢に多くみられ、皮下静脈に沿った発赤、圧痛と周囲の浮腫(むくみ)が主な症状です。

飲み続けないと効果は現れないのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?