見出し画像

【超快適!】 楽天ひかり契約してみました!

楽天モバイルでも不自由なかったのですが、通信の安定性を追求して楽天ひかりを契約してみました。

楽天モバイルを契約していると、ひかり回線が1年無料というのが大きかったです(初期費用と違約金については後述)。

このページでは、楽天ひかりを契約してから開通するまでに戸惑ったポイントや費用について紹介します😁

これから契約される方の参考になれば幸いです!

(自分がポンコツだっただけ説は否めませんが汗)


楽天ひかり、結局お得なの?

契約する際、一番気になる点だと思います。

こちらに対する私の回答はYesです。

最初の1年で解約するとしても月々1,130円弱で使えることがわかりました(詳細は後述)。

もともと楽天経済圏に浸かっていたことや楽天モバイルを使用していて特段心理的ハードルが高くなかったというのも大きいと思いますが、下記でも計算している通り、違約金を払ったとしてもお得だと思います。

そして本稿執筆時点では、楽天ひかりはSPUが+1倍対象!


では、ここからはメリットとデメリットについてです。

楽天ひかりの良かった点

・価格が安い(詳細後述)

・速度が安定(光回線はどの業者と契約しても品質は同じです)

・サポート体制が充実(オペレーターの方も親切です。他と比べたわけではありませんが)

楽天ひかりは本当に速い?

※私の住んでいるマンションはVDSL方式を採用しているため、最大速度が100Mbpsになっています。一般的な光回線の最大速度は1GbpsなのでVSDL方式のマンションの最大速度と理論値ベースで10倍もの差があることになります。

ご参考:https://www.nuro.jp/article/vdslosoiriyuu/


私は、VDSL方式でもIPv6接続や高速ルーターを使うことで100Mbpsに近づけています。

高速ルーターについてはこちらの記事をご覧ください。


楽天ひかりの困った点

・開通までに多少時間がかかる

今の所困った点はあまりないのですが、他の業者で光回線を契約した場合と比較し開通までに時間がかかると言われています。

私の場合は、楽天ひかりに申し込みをしてから17日での開通でした。

(5/31に申し込み、6/16開通)

画像2

楽天ひかりの初期費用と違約金

月額基本料金は契約した月から1年無料なのですが、ひかり回線を契約する際は他にも費用がかかってきます。

すべてコミコミで計算した上で安いと判断し契約しました。

標準工事費と初期登録費+3年以内解約の場合の違約金です。

初期費用

初期費用

3年ごとの更新になるので、3年以内に契約を解除すると、契約解除料として、9,500円(税込10,450円)かかります。

自分の場合、1年使った費用はこんな感じになります(すべて税込)。

「マンションプラン(集合住宅)」且つ工事先への人為派遣「なし」でした。住んでいる部屋にもともと光回線を引く設備があったのは大きかったです。

画像5

⚠他で光回線を使用中、マンションに光回線がない等条件によって費用が変わってくるのでご注意ください⚠


月額基本料:0円

標準工事費:2,200円

初期登録費:880円

契約解除料(違約金):10,450円

1年計:13,530円(月々:1,127.5円)

これで光回線が使えるのであればかなりお得だと思います。


楽天モバイルの電波でも問題なくテレワークできていましたが、光回線があるとやはり心強いです。

速度も安定していて些細なストレスもなくなりました。

楽天ひかりの契約を検討されている方の参考になれば幸いです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?