見出し画像

アルファポリスでお気に入りに入れてもらいたいなら、せめてこれだけはやろう

アルファポリスは現在、ファンタジー小説大賞の投票期間です。

大賞にどれが入るかなぁと、エントリー作品を楽しんで読んでいるのですが、「面白いな」と思っても、ジャンルが異世界恋愛やファンタジーなのにお気に入りが100以下で伸びてない作品があります。
まだ新作だし、毎日更新されているのに、HOTランキングから漏れてしまったもったいない作品です。

アルファポリスは人気ジャンルが他の投稿サイトより偏っているのも事実ですが、一工夫してないために、読者の食指が動かずに読まれずスルーされている作品が多いと思います。すごくもったいないです。

こういう作品は、概して悪い傾向があります。
どこを直すべきかというと。

タイトルとあらすじ!!!

とにかくこれですね……。
失礼ですが、もう少しなんとかした方が、読者つくだろうなぁという人がいます。結構います。

特にタイトル。
タイトルはあおり文句というか、宣伝文句も一緒だと思ってます。
しかし特殊な職業や状況を売りにしているとしても、それを直接タイトルに入れ込むと、読者は置いてけぼりをくらいます。
今回のテーマ別賞に、異世界ならでは珍しい職業のストーリーというのがあるので、それを狙っているのか、タイトルを見ただけでその職業も話しの内容もいまいちわからない人がいらっしゃいます。
どうしても入れたいなら、その説明をタイトルに入れるくらいの親切さや、その職業がなんとなくわかるような漢字名称に作ったりするくらいはした方がいいと思います。
日本語で創作している以上、漢字という便利なものがありますから、使いましょうよ。

あと、あらすじ……設定書き込みすぎて、そこだけで小説読まされている気になるのも多いです。
この先の小説も、このペースで設定が叩き込まれるのかと思うと、そのままブラウザバックしたくなります。
大事なのは主人公とヒーローの立場くらいで、悪役の立場や名前なんて書かないで省略してもいいくらいです。なるべく簡潔に、そしてなるべく多くの情報を書き込むようにしてほしいです。
多くの情報といってもは長々と書かないで、序盤のメインとなるシーンを具体的にわかりやすく。
あらすじなのに1000字とかって多すぎですよ。盛り上がる部分だけで十分です。

逆にあらすじでネタバレしたくないのか、あらすじが簡単すぎて、何が作品の中に書かれているか、どのように話が盛り上がっていくのかがわからないものもあります。
コンテンツ数が多い人はあらすじが簡単な傾向もありますが、それは書く傾向が決まっていて、すでに読者さんがいらっしゃるからできることだと思います。

最近の読者さんの傾向は、本から得られるハラハラドキドキよりも、「つまらない、という思いを抱きたくない、失敗したくない」という弱気姿勢を感じます。それこそライトな楽しみをしたい。ライトノベルでは。
ですので、あえてタグで展開を予想できるようなことを入れたりするのもありでしょう。ヒロインとヒーローはくっつかない、とか。ざまぁではないとか。
どうやら予定調和な作品を読んで、安心の中で楽しみたいようです。波乱万丈だとしても、それが予想できる範囲内であってほしいというか(笑)

そういう読者の予想を裏切る系が書きたい人は、あまりアルファポリスでは向いてないような気がします。

あまりにももったいない作品を読むことが続いたので、こんな書き方をしてますが、単なる一読者の感想ですので、最終的な判断はご自身でどうぞ。

こちらのnoteがお役立ちいただけてれば幸いです☆