第211回国会におけるWBPC Colabo問題の動き(〜5/15)

0. 前置き

 「若年被害女性支援事業」は、厚生労働省の「児童虐待・DV対策等総合支援事業」の一環として、国の策定した要綱にそって自治体が実行する事業です。この事業をモデルとして、2022年5月に公布された「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(困難女性支援法)に則り、2024年4月からは全国でWBPCを含む民間団体と連携した支援活動が開始される予定となっています。
 一連の事業そのものは国政での決定事項であり、東京都は実行・監督者にすぎません。WBPC問題・Colabo問題の解決には、都政レベルに加え、国政レベルでの実態把握と見直しが必要不可欠です。
 以下、「Colabo問題」として確定した東京都監査結果公表(1/4)以降の動きとして、第211回国会(2023/01/23~)におけるWBPC Colabo問題関連の出来事を並べます。(見落としあればご指摘頂けると助かります。なお、国会外の出来事(●付)も一部含みます。)

WBPC問題全体観の参考記事:女性団体と厚労省との〝コラボ〟疑惑 中村雅和 - 月刊正論オンライン (sankei.com)

2023/05/06公開
2023/05/15追記
2023/06/05追記

1. 時系列

1月

●01/04 東京都 Colabo監査結果公表、再調査決定
●01/06 加藤厚労大臣記者会見
●01/16 困難女性支援・基本方針等に関する有識者会議 第5回(最終回)
●01/20 困難女性支援・基本方針等のパブコメ開始
01/23 第211回国会開会
01/23 参・音喜多先生(維新) 質問主意書提出(No.1)
01/27 参・浅田先生(維新) 党代表質問、岸田総理答弁

2月

02/08 参・ガーシー君(N国) 質問主意書提出(No.8・宇佐美氏主意書)
02/10 衆・堀場先生(維新) 内閣委員会
●02/12 参・音喜多先生 NHK日曜討論にて本問題に触れる
02/14 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.13, 14, 15)
●02/18 困難女性支援・基本方針等のパブコメ〆切
02/20 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.24)
●02/21 東京都 若草BONDぱっぷす監査実施決定を請求人に通知
02/22 参・浜田先生(N国) 本会議「ガーシー懲罰1回目」
02/24 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.27, 28)
02/28 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.30)

3月

03/02 参・音喜多先生 予算委員会質問通告(質問は時間切れでできず)
●03/03 東京都 Colabo再調査結果公表
03/09 参・浜田先生(N国→政女) 総務委員会
●03/10 休眠預金活用制度見直しパブコメ結果公示(12/23-01/23受付)
03/13 参・浜田先生 予算委員会、加藤大臣&岸田総理答弁
03/15 参議院 本会議「ガーシー除名」
03/17 参・仁比先生(共産) 法務委員会
●03/19 共産党 志位党首 Colabo連帯の赤旗記事を引用するツイート
●03/20 社民党 福島党首 若年被害女性支援の妨害を非難するツイート
03/22 衆・宮本先生(共産) 厚生労働委員会、加藤大臣答弁
●03/22 Colabo都庁前抗議活動
●03/24 厚労省 若年被害女性支援Q&Aを自治体に通知
03/29 衆・杉田先生(自民) 内閣委員会
03/29 衆・堀場先生(維新) 内閣委員会 
●03/29 Colabo都庁前抗議活動
●03/29 困難女性支援・基本方針等のパブコメ結果公示、基本方針等の公布
●03/31 厚労省 若年被害女性支援の妨害への対応について自治体に通知

4月

04/04 参・浜田先生 質問主意書提出(No.49)
●04/09 統一地方選前半戦
04/20 参・浜田先生 質問主意書提出(No.57)
●04/21 東京都 WBP監査結果公表
●04/21 東京都 若年被害女性支援事業(補助事業化)の実施要項公開
04/21 衆・早稲田先生(立)、堀場先生(維)、櫛渕先生(れ) 内閣委員会
●04/23 統一地方選後半戦
04/25 参・浜田先生 総務委員会

5月

●05/02 厚労省 困難女性支援の在り方等に関する調査研究事業公募開始
●05/02 東京都 若年被害女性支援委託料返還住民監査請求の監査結果公表
05/15 参・音喜多先生 決算委員会

6月

(6/21 第211回国会閉会予定)

2. 政党ごとリンク付【政女48】(旧・N国)

 浜田聡先生が参議院で鋭い質問を発し、界隈の注目を集めています。浜田先生のチームは先行して「質問主意書」を通して政府とやり取りを深めており、国会ではその成果として核心となる質疑がなされています。質問主意書には「東京都追及ルート(No. 8,28,30,49)」「国事業追及ルート(13-15,24,27,57)」の2系統があり、特に後者で今後の動向が注目されます。

02/08 参・ガーシー君(N国) 質問主意書提出(No.8・宇佐美氏主意書)
東京都住民監査請求の結果を受けての令和四年度の若年被害女性等支援事業の執行方針等に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
02/14 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.13, 14, 15)
若年被害女性等支援事業の政策評価に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
議員立法の政策評価に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
困難女性支援法に関わる有識者会議等の構成員が役員を務める団体が若年被害女性等支援事業の委託を自治体から受けていることに関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
02/20 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.24)
困難女性支援法及び配偶者暴力防止法における支援対象者に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
02/22 参・浜田先生(N国) 本会議「ガーシー懲罰1回目」
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121115254X00620230222
 No. 004-008
02/24 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.27, 28)
若年被害女性等支援事業の委託を受けた社会福祉法人等が他の国庫補助金等の補助を受けて事業を実施している場合における留意点等に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
若年被害女性等支援事業実施要綱の記載を理由に東京都が委託先を特定の団体へ指定していること等に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
02/28 参・ガーシー君 質問主意書提出(No.30)
公法上の契約に類した契約に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
03/09 参・浜田先生(N国→政女) 総務委員会
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121114601X00320230309
 No. 189-211
03/13 参・浜田先生 予算委員会、加藤大臣&岸田総理答弁
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121115261X00820230313
 No. 336-343
04/04 参・浜田先生 質問主意書提出(No.49)
東京都若年被害女性等支援事業の補助制度化に伴う効果等に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
04/20 参・浜田先生 質問主意書提出(No.57)
休眠預金等活用法に基づく休眠y預金活用事業の利益相反に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
04/25 参・浜田先生 総務委員会
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=7397
 2:26~(会議録公開後に差替)

3. 【維新】

 参院維新は本問題を「党代表質問」に入れ、想定される論点をほぼ網羅した「質問主意書」を初日に出し、この問題が予算の使い方の観点で国政課題であると各党代表を前にして公共の電波で発信しました。以上により「この問題は国会で議論されるべきもの」という議論のベースが築かれたように見えます。(浜田先生も同様に言及)
 3/29 衆院内閣委員会でも質疑しており(堀場先生「何かとても極端な方向に向かっている」)、今後の動きに注目です。

01/23 参・音喜多先生(維新) 質問主意書提出(No.1)
若年被害女性等支援・困難女性支援に関する質問主意書:参議院 (sangiin.go.jp)
01/27 参・浅田先生(維新) 党代表質問、岸田総理答弁
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121115254X00420230127
 No.006, 007 事業包括的見直し必要性、有識者会議は利益相反構造では?
02/10 衆・堀場先生(維新) 内閣委員会
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121104889X00220230210
 No.306-308
03/02 参・音喜多先生 予算委員会質問通告(質問は時間切れでできず)

(この時点では都からColabo再調査結果が公開されておらず、質問しても回答は代表質問、質問主意書と同じであったろうと思います)
03/29 衆・堀場先生(維新) 内閣委員会
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121104889X00920230329
 No. 204-224、242
04/21 衆・堀場先生 内閣委員会https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121104889X01520230421
 No.214-251 特にNo.236 支援の透明性、説明責任についてコメント
 前後の「孤独・孤立には誰もがなる可能性がある」という答弁も、困難女性支援に援用される懸念のある概念です
05/15 参・音喜多先生 決算委員会
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=7441
 3:11~(会議録公開後に差替)
 流用は無かったと報告受けており、3/24厚労省通知で適正化措置は完了。女性支援の数値目標設定、適正運用は自治体マター

4. 【自民】

 政権党である自民党。国政レベルでは本問題で目立った動きは現状ありません。一方、地方議員からは活発な問題提起がなされており、これは当然に国政自民にも伝わっているはずです。
 特に川崎市・浅野先生が、得票メリットは薄いにも関わらず、「Colabo問題」を明示して統一地方選を戦ったことに党内へのメッセージ性を感じるのは考えすぎでしょうか?
 3月末には質疑でも軽く触れており、統一地方選が終わって来るべき解散に向けてどのように動くのか?注目です。

03/29 衆・杉田先生(自民) 内閣委員会
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121104889X00920230329
 No. 127-129

5. 【共産】

 共産党は「本国会」で唯一Colaboを支持する姿勢をはっきり示す政党です。3/22都庁前デモと歩調を合わせるように、衆参両院の委員会において質疑を行っています。

03/17 参・仁比先生(共産) 法務委員会
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121115206X00320230317
 No. 163-183 Colaboの活動意義確認、妨害行為への対応について
●03/19 共産党 志位委員長 Colabo連帯の赤旗記事を引用するツイート

https://twitter.com/shiikazuo/status/1637287213280141313?s=46&t=TWmVmLVQKPTz7RCtXX5qCw

03/22 衆・宮本先生(共産) 厚生労働委員会、加藤大臣答弁
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121104260X00420230322
 No. 168-172 東京都に対し、Colaboへの妨害行為にしっかり対応するよう働きかけるべき

6. 【その他】

 その他の政党は「今国会」ではこの問題に触れていないようです。Twitter等での国会外での議員個人の発信は見られますし、これまでの国会では言及も多くありますので、今国会でもここから動きがあるかもしれません。
(6/5追記 4/21衆院内閣委員会での孤独孤立支援の質疑にて、立民とれいわより関連コメント有り。偶然にも、都のWBP監査結果公表と同日です)

●03/20 社民党 福島党首 若年被害女性支援への妨害行為を非難するツイート
04/21 衆・早稲田先生(立)、堀場先生(維)、櫛渕先生(れ) 内閣委員会
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121104889X01520230421

 立民 早稲田先生No. 005-033
 017にて、Colabo問題により各種支援団体が助力を要請しづらくなってると問題提起
 ←維新 堀場先生236  お金の流れで疑念を持たれたら説明する義務がある
 れいわ 櫛渕先生No.321-337
 若年被害女性支援は国が予算措置するもの、寄付に頼るのは責任放棄。小倉大臣に困難な問題を抱える女性に会ってほしい

7. 政府、厚労省

 政府、厚労省は本国会前半戦で、東京都Colabo監査~再調査で問題があると分かればしかるべき対応を検討する、と回答しています。3/24に厚労省から出た通知がそれに対応するものでしょうか?(←5/15音喜多先生質疑により確定)また、3/31に同じく厚労省の出した通知は3/22前後の共産党からの質疑に対応するものでしょうか?
 政府、厚労省はこの問題”全体”をどう認識しているのか?その様相は未だ明らかになっていないように見え、今国会の終盤戦から目が離せません。

●01/06 加藤厚労相記者会見
https://sakisiru.jp/40089
●01/16 困難女性支援・基本方針等に関する有識者会議 第5回(最終回)
https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/001067471.pdf
●03/10 休眠預金活用制度見直しパブコメ結果公示(12/23-01/23受付)
https://www.kyuminyokin.net/images/20230310publiccomment.pdf
●03/24 厚労省 若年被害女性支援Q&Aを自治体に通知
https://www.mhlw.go.jp/content/001082319.pdf
●03/29 困難女性支援・基本方針等のパブコメ結果公示、基本方針等の公布
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32287.html
●03/31 厚労省 若年被害女性支援の妨害への対応について自治体に通知
https://www.mhlw.go.jp/content/001082323.pdf
●05/02 厚労省 困難女性支援の在り方等に関する調査研究事業公募開始

8. 東京都、自治体

 都議会の本年第二回定例会は6月から始まる予定です。ちょうど第211回国会の流れを引き継ぐように実施されることになります。「公法上の契約」に注目が集まりますが、各団体の活動実態把握の在り方など、他にも多くの疑問点があり、要注目です。
●01/04 東京都・Colabo監査結果公表、再調査決定
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050104juminkansa.pdf
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5.pdf
●03/03 東京都・Colabo再調査結果公表
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050303juminkansa.pdf
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5_sochi1.pdf
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5_sochi2.pdf
●04/21 東京都・WBP監査結果公表
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050421juminkansa.pdf
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5jumin/5jumin2.pdf
●04/21 東京都・若年被害女性支援事業(補助事業化)の実施要項公開
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/jakunenjosei/moderu.files/05jisshiyoko.pdf
●05/02 東京都 若年被害女性支援委託料返還住民監査請求の監査結果公表
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050502jumin.pdf
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/5jumin/5jumin6.pdf

9. 関連リンク

 以下に本稿における主な情報収取先を列記します。
国会会議録検索システム(両院共通)
国会会議録検索システム kokkai.ndl.go.jp
衆議院 中継動画
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院 中継動画
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php
参議院 質問主意書
第211回国会質問主意書・答弁書一覧:参議院 (sangiin.go.jp)
厚労省 困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28829.html
東京都 監査事務局
https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/
東京都 若年被害女性支援事業
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/jakunenjosei/moderu.html

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?