マガジンのカバー画像

早期退職note

19
24/3末でサラリーマン生活を早期退職。このマガジン作成時点で残り5ヶ月を切りました。準備していることや、退職後の生活をUpしていきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

早期退職前のクレジットカード固め2

早期退職note(マガジン)の2つ目の記事が、クレジットカード整理でした。 最終的には、この6枚になる予定でしたが、少し変更しました。 セゾンゴールドAmex(年会費永年無料) セゾンパールAmex 三井住友カード(NL)ゴールド VISA(年会費永年無料条件達成済み) 楽天スタンダードカード Master PayPayカード auPayカード 三井住友カード(NL)ゴールド VISAの年会費が永年無料になったので、退職後のメインカードになる予定。ただ、セゾン

早期退職後の、交通系電子マネー使い分け

現在、交通系電子マネーは、iPhoneにPASMO、Apple watchにSuicaを入れています。もともとは、PASMOの通勤定期+残高チャージで、通勤もプライベートも、交通機関はひとつで対応していました。Suicaは予備的な感じですね。 在宅勤務が定常化して、通勤定期を買わずに残高チャージで対応したことで、通勤交通費とそうでないものは分けた方がいいか? と、プライベートでの交通機関利用はSuicaを使うようにしました。 4月からは、この使い分けも必要なくなるので、ど

早期退職で、楽天経済圏生活も終了かな

楽天ポイントが貯まり始めたのは2007年からでした。 おそらく、ユーザ登録したのがその年だったのかな? 2011年に8,523ポイント貯まったくらいで、2017年まで1桁から3桁台のポイント。貯まったポイントはミスドでドーナツ買って消費してた記憶があります。 2018年から16,980ポイントに急上昇し、2022年までが経済圏生活という感じです。 コロナ前までは、JALカードでマイル貯めることが第一優先だったので、2020年から楽天メインに切り替え本格運用になりました。

早期退職まで、残り2ヶ月になりました

1月はあっという間に終わりました。 そして、退職まであと2ヶ月です。最終出社日は3/15なので、残り1ヶ月半。 本格的に引き継ぎもしていかねばなりません。 こうやって、お昼休みにコンビニコーヒーで休憩というのも後18日。1日休暇が余るので、どこかで休み入れるかも……となると17日です。 今日はのどをスッキリさせたかったので、火曜日に買ったラムレーズンチョコは待機。フィンランドの定番、ミントキャンディーのMarianneです。 noteの毎日更新も、なんとか継続できています