見出し画像

~我が家を建替えます~【ハウスメーカーを選んだ①】

スーモカウンターに行ってみた。

 ハウスメーカーどうやって選んでいけばいいんだろう・・・。
ということで、まずは、インターネット情報収集をしてみました。
・木造、コン造
・設備
・施工場所
・狭小地が得意
いろいろ条件がありますが、
正直、素人の私では、ハウスメーカーのホームページみても、良い印象しか得られず、どのように選んでいけばよいか全くわかりませんでした。

 そこで、第3者の意見が聞けそうということと、調べきれないことが知れるかもと思い、軽い気持ちで、スーモカウンターのサービスである【家づくり講座】に行きました。

 結論から言うと、行ってよかったです!

 講座は、下記の3つの柱(スケジュール、資金計画、会社選び)を中心に進んでいきますが、一方的に説明を聞くのではなく、会話しながら進めていく感じでした。
 行く前は、複数人で聞くのかなと思っていたのですが、1対1で進めます(私は一人でいきました)ので、話しにくいことも結構素直に話すことができました。
 私を担当してくれた人は、とても若かった(多分20代後半くらい・・。)のですが、受け答えはとてもしっかりしていて、安心できましたし、会話も、説得力もありました。

・家づくりに対する不安が解消した。
 
建替えを考えるようになると、子供らの要望や妻や自分の要望と、金銭的な折り合いを含め、自分の考えが正しいのかと不安になりまりました。
 やはり、家は大きい買い物ですし、ローンを抱えるというのは、結構勇気がいります。
 
そのため、本格的に動く前に一度、冷静に考える必要があると思っていました。
 ここで、完全第三者の意見を聞くことができ、さらに、家族に言いずらい不安や要望も、丁寧に聞いてくれます。

・スケジュール感が定まったこと
 私の場合は、いつまでに入居したいという希望がありましたので、逆算して、スケジュールを組むのを手伝ってもらいました。
 建築会社選び→家づくりの打合せ→工事
といった各STEPの目安となる日付を設定することができ、いつまでに、何を決めていけばよいか具体的になりました。
 併せて、入居するまでにこなさなければいけないことが多かったので、覚悟も決まりました。

・家づくりの予算が定まったこと
 自分で調べればわかることかもしれませんが、予算が定めることができました。
 〇本体工事費
 〇付帯工事費
 〇諸費用
 家を建てるために必要な費用の目安が具体になったとともに、
 ハウスメーカーの一次選定ができました。
 松竹梅のような区分で坪単価の目安を教えてもらったのですが、有名どころのハウスメーカーでは、希望の家が建てたとしても、自分が許容できる費用を大幅に超えることが分かりました。

・ハウスメーカーの特徴を教えてもらえたこと(これは、本当にすごいと思いました)
 ハウスメーカーの特徴を教えてもらうことができました。
 各社ごとの特徴や、重要視していることを丁寧に教えてもらうことができました。
 ただし、説明が上手すぎて、どのメーカーも素晴らしい会社だと思ってしまい、どれも素晴らしいが、その中で、ここに聞いてみようという選定の仕方になってしまいました。

・ハウスメーカーへの予約とスケジュール調整をしてもらえます。
 上記の流れで、打合せをセッティングしてくれます。
 ある程度の情報も引きついでくれます。
 何度も要望を説明する時間が省けますし、打合せ場所を考慮したスケジュール調整をしてもらえます。
 自分で調整するとなると何気に手間がかかることを、対応してもらえました。

・ハウスメーカー打合せ後のアフターフォロー。
 打合せが終わった後を見計らって、連絡が来ます。
 これは、スーモさんの情報収集の一環でもあると思うのですが、相手の対応状況や次回のスケジュールなど、一通り会話し、その内容について、コメントももらえます。
 また、その中で、違うなと思った会社さんには、「お断り」の電話を入れてくれます。
 基本的に、どのメーカーも丁寧に話を聞いてくれ、間取りを作ってくれるのですが、中には、現地確認や測量など、時間をかけて対応してくれますメーカーもあります。
 どこかのタイミングで、ハウスメーカーを絞っていく必要がありますが、断るのは、検討が進めば進むほど、ストレスになります。
 これを、スーモさんが、代行してくれます。どのように断ってくれているかわかりませんが、しつこい連絡も来ませんので、かなり助かります。

・保障サービスがある。
 スーモさんからの照会で契約すると、建設期間中の保障などをつけてくれます。詳細はスーモさんのHP見てください。

以上のように、多大なるメリットがあるのですが、すべて「無料」です。
逆に、リクルートポイントがもらえるので、やらない手はないと思っています。




 
 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?