見出し画像

光・夜明けのオタクはエリオスライジングヒーローズをやってください。

 時は令和。世の中では『しんどい』『地獄』な作品が流行と化している、気がする。
 キャラが死ぬ、周りが八方塞がりな状況になったままもやもやした終わり方をする、死よりつらい状況になっていく、消えない確執、等々。
 それがいけないというわけではないけれど、元々ハピエン厨だったわたしは社会人になって日に日にそれらがつらいという感情が強くなっていった。とはいえ、ギャグ・コメディジャンルはわたしの好みではないし……。
 そんな時に出会ったのが、

エリオスライジングヒーローズ

だった。(以下、略称のエリオス表記)

 実を言うと、わたしは割と『ソシャゲ』というものが好きではない。ソシャゲの布教記事を書いておきながらどういうことだって話だけど、とにかくあまり好きじゃない。
 そんなわたしがエリオスにハマり、こんな記事を書くに至った理由、それは

『エリオスライジングヒーローズ』が光のオタク・夜明けのオタク・(仕事やソシャゲに)疲れた社会人向けのソシャゲ

だからだ。
 疲れた社会人云々はタイトルに入れるとあまりにも長いので省略したけれど、ここがエリオスのメインターゲットっぽいらしい。
 正確には、『仕事を頑張る女性』への共感・とエールを送る作品らしい。
(参考:B's LOG.cowのエリオス制作スタッフ座談会記事 より)
 そんな視点から、具体的にはどういう風に光のオタク・夜明けのオタク向けなのか布教していきたい。

※忙しい方・長文なんて読みたくないよ!という方は3から読んでください。

1.エリオスライジングヒーローズとは

『エリオスライジングヒーローズ』は2020年8月3日よりリリースされたソシャゲで、ジャンルはヒーロー育成コマンドバトルRPG。形式的にはFGO的な感じらしい。FGOをやってないわたしのイメージでは、ややこしくないグラブルってイメージだ。

あらすじ

 簡単に言うと、『サブスタンス』というなんかいろいろとすごい高エネルギー体が宇宙から墜落してきてそれによっていろいろと便利になったけど、それは同時に災厄をもたらすこともあるみたい!なんてこった!
 ということで、それへの対策組織『HELIOS(エリオス)』が設立され、サブスタンスの中でもなんか特殊能力が込められた種類を使用して人間に能力を与えて『ヒーロー』が生まれた!
 ところが、ある時からサブスタンスを狙う『イクリプス』という謎の組織が現れる。サブスタンスを回収するためなら悪いことだってするぜ!って感じの悪の組織的な立ち位置の彼らに対抗すべく・市民を守るべく、エリオスのヒーロー達はチームワークを重視するようになる。
 そして、ヒーローを育成するアカデミーを卒業し新たにヒーローとなった8人の『ルーキー』と、それを指導する立場にある8人の『メンター』達が成長し、ひとつのチームとなって協働していく……。

 と、いった感じだ。ちなみに、公式サイトでは

「ここには、信じられる仲間《ヒーロー》がいる」

50年前、宇宙から飛来した高エネルギー体【サブスタンス】がミリオン州に墜落した。
それは資源が枯渇した地球に大きな影響を与えたが、同時に災厄を振りまく存在となり人々を苦しめていた。
被害を受けたミリオン州に設立された対策機構【HELIOS】は【サブスタンス】から発見された能力型結晶石を先鋭に託し、特殊能力を持つ『ヒーロー』を誕生させた。

的な感じらしい。
最高な主題歌のOPはこちら

2.キャラクター・チーム紹介

 エリオスの舞台となる『ニューミリオン』の街は、
・レッドサウスストリート
・ブルーノースシティ
・イエローウエストアイランド
・グリーンイーストヴィレッジ
・セントラルスクエア
の5つに分けられている。まあ街の名前は覚えなくても問題ないし、なんならわたしも覚えてないので気にしないでほしい。
 大事なのはエリオス本部があるセントラルスクエアを除く4つの街それぞれの担当通称『セクター』に分かれたチームがあるということだ。
 ということで、各チームに分けてキャラ紹介をしていきたい。簡素にしましたが長いので、知ってる方は飛ばしてもらって大丈夫です。
※基本は公式サイトのキャラクター紹介文を参考に書いてます

◆サウスセクター(南)

鳳アキラ(おおとり あきら)【CV.豊永利行】

本作の看板キャラで、サウスのルーキー①。
喧嘩っ早かったり情に熱かったりして突っ走ってしまいがちな、直情型タイプ。暴走しがちなところもあるけど、根は気遣いもできたりするいい子。元不良。

ウィル・スプラウト【CV.近藤隆】

サウスセクターのルーキー②で植物を操る。
アキラとレン(ノースセクター所属)の幼なじみ。温厚で優しい世話焼き気質で、アキラの保護者(?)。
極度の甘党で、作る料理は全て激甘になる。

ブラッド・ビームス【CV.波多野渉】

研修チームを統括するメンターリーダーで、サウスのメンター①。磁力を操る。
冷静沈着・頭脳明晰で、規律を重んじるため自分にも他人にも厳しい。そのせいか血も涙もないタイプに思われがちなところがある。

オスカー・ベイル【CV.佐藤拓也】

サウスのメンター②。音速で動ける。
物静かでストイックなタイプだけど、結構天然だったり不器用なところがあったりする。体格いい肉体派で、肉体美が出てるスチルが多め。
ブラッドの従者で、ブラッド過激派に見えるけど周りとの協調性はしっかりある。

◆ノースセクター

如月レン(きさらぎ れん)【CV.石谷春貴】

ノースのルーキー①で氷を操る。
クール系で物静かな性格で、人嫌い。元は明るかったけど、イクリプス(ヴィラン)によって家族を喪ったことが理由で復讐を誓い、周りへ心を閉ざした。
アキラの従兄弟かつウィルの幼なじみだけど距離を置いてる。

ガスト・アドラー【CV.日野聡】

ノースのルーキー②で、風を操る。
元不良だけど社交的かつ面倒見の良い性格で、不良時代のアキラを可愛がっていた。
めちゃくちゃ人間ができてるけど個人主義の多いノースではすごく苦労してる。胃潰瘍にならないか心配。
顔がいいのでモテるし彼女は欲しいけどとある出来事から女性が苦手らしく、女の子とラブラブになったことがない。

ヴィクター・ヴァレンタイン【CV.諏訪部順一】

ノースのメンター①。粒子を操って化学反応を起こす能力。
サブスタンス研究者で、サブスタンスを自分で集めたくてヒーローに。
物腰穏やかだけど人とズレてるところがあって、マッドサイエンティストみがある。

マリオン・ブライス【CV.小野賢章】

ノースのメンター②。自分の血を鞭状にして操る。
異例のスピード出世で最年少メンターとなった19歳。自分に自信のあるプライドの塊で、家族以外にはかなり当たりがきつい。だけどその実力は確かなもの。
中性的な容姿で人気を集める。

◆ウエストセクター

レオナルド・ライト・ジュニア【CV.村瀬歩】

ウエストのルーキー①で、放電して雷鳴を響かせる能力。
伝説のヒーローを父に持ち、本人も飛び級でヒーローになった実力持ち。ヒーローとしての意識高めな頑張り屋さん。最年少(16歳)キャラ。
うるさくて元気なところがある。

フェイス・ビームス【CV.ランズベリー・アーサー】

ウエストのルーキー②。音による振動を操る。
趣味でDJをしていて、とてもモテる上来る者拒まず去る者追わずなプレイボーイ。
面倒を嫌い、仕事もそこそこで頑張るというスタンス。
優秀な兄に実はコンプレックスを持っている。

キース・マックス【CV.津田健次郎】

ウエストのメンター①。サイコキネシス使い。
やる気がなく気怠げで、指導にもあまり力を入れないため、よくジュニアに尻叩きされる。
酒とタバコがないと生きていけず、二日酔いで任務に就くことも多い。

ディノ・アルバーニ【CV.鈴村健一】

ウエストのメンター②。人狼化できる能力。
人懐っこく、明るい性格で好きな言葉は「ラブアンドピース」。ピザをこよなく愛する。
ブラッド・キースとは同期だけど、訳あって一時期エリオスから離れていた。追加キャラのため、最初に選べる☆3キャラから除かれている。

◆イーストセクター

グレイ・リヴァース【CV.岡本信彦】

イーストのルーキー①。霧を発生させたり姿を消したりできる。
極度の人見知りで人と接するのが苦手だったり、自信がなかったりする。ゲーマー。
実力はあるのになかなか攻撃できずヒーローになるまで時間を要したが、ある時戦闘時だけ雰囲気が変わり……?
アッシュとはアカデミー時代の同期で、虐められていた。

ビリー・ワイズ【CV.中島ヨシキ】

イーストのルーキー②。電子の糸を出し操る。
陽気でチャラチャラした言動が多い。
ヒーローであると同時にかつてから情報屋をやっていて、金さえ手に入ればどんな情報でも持ってきてくれる。その精度は一部メンターからも御用達になる程。

ジェイ・キッドマン【CV.森川智之】

イーストのメンター①。超人的なパワーを持つ。ヒロアカでいうワンフォーオール的な。
ベテランスーパーヒーローで、明るく真っ直ぐな頼れる存在。
バツイチで9歳になる息子がいる。
ルーキー時代のブラッド・キース・ディノ3人のメンターだった。

アッシュ・オルブライト【CV.木村昴】

イーストのメンター②。重力を操る。
大富豪の御曹司で自分の思い通りになる環境で生きてきたせいか、横暴で人を力でねじ伏せようとする。自分ファーストな性格。
家柄で優遇されてきたが、実力は確かなもの。
アカデミー時代にグレイを虐めていたが、それには理由が……?
彼の公式メル画(?)は“““本物”””なので、ご一読願いたい。

他、サブキャラが数人いますが長くなるので割愛します。みんな好きだよ……!

と、できるだけ客観的・公式に則って書いたので極力主観は封じましたが、どのキャラも蓋を開けるとかなり濃いキャラしているので、是非とも本編を見てほしいです。

3.エリオスを光のオタク・夜明けのオタクにお勧めする理由

①つらい気持ちを引きずらないストーリー構成

 エリオスのキャラは上述した通りかなり濃いキャラが多く、各セクターがチームになるまでを描くメインストーリー1〜4章では必ず一度はギスギスまたはぶつかったりします。
 
サウスメインの1章ではアキラがブラッドに反発しまくったり暴走しまくる(ここで脱落する人はいそうだしわたしも初めはアキラくんが苦手だった)しブラッドは厳しいし、ウエストメインの2章では意識の高いジュニアくんの気持ちとめんどくさがり・やる気のないチームメイトの気持ちが合わなくてジュニアくんがぷんすかしてるし、イーストメインの3章ではアッシュが元気にグレイをいじめるし、ノースメインの4章は他章を経て他チームがひとつのチームとしていい関係性になってる中ここだけギスギス個人主義しまくっててかなり最悪かつここの関係だけは4章内ではまとまりきらない程酷かった。
 
他章でも洗脳ネタだったり大敗を味わったりとかなりシリアスなシーンがあったりする。7章に至っては推しがめちゃくちゃつらい想いをしてて結構挫けそうになった。
 けど、エリオスのいいところは一回更新毎に一章分まるごと更新してくれるので、ちゃんとその“しんどい展開”が一回の更新内で片付いてくれるところだ。なので各章の読了感にモヤモヤがなく、つらい気持ちを引きずって日常生活を送ることがないので、心にめちゃくちゃ優しい!
 でもそれじゃあ続きが気になる!っていうワクワク感がなさそう……って思われるかもしれないけど、そこも大丈夫!ちゃんとモヤモヤし過ぎない形でいろいろな謎も散りばめてくれているので次にどうなるのか気になるし、考察好きオタクにも優しい!
 また、イベントが本編の補完的立場なことが多いので、こまめに新たな情報が入る!楽しい!
 この、つらい気持ちを引きずらずに済むのがわたし的にエリオスの一番の長所だと思っている。前回つむろじの布教記事を書いた人が言うと説得力がないけど、割と本気でつらい気持ちを引きずる作品は基本的には苦手過ぎるのでこの構成はとても助かっている。

②しんど過ぎない範囲で困難や衝突を乗り越えるストーリー

 エリオスは上述した通りかなり衝突したり困難が降りかかったりするけど、それをチームで乗り越えるのが基本。
 製作陣曰く「チームっていいな」と思ってもらえるように作ってるらしく、現に7章読後わたしは大号泣しながら「チームっていいな……」って拍手していた。
 個人的印象では友情!努力!勝利!と、某少年漫画誌の基本理念っぽい話な印象で、重た過ぎず、熱く、という印象が強い。
 ヒーローというとアメコミ的イメージが持たれがちだし実際そういうのを意識してる要素も多い気がするけど、王道少年漫画のような良さもあるなぁと某少年漫画誌で育ったわたしにはすごく効いた。
 あとみんななんだかんだ優しい?というか素直で、いろいろな過去を持つキャラがいるのに最終的にみんながそれを温かく受け入れてくれる。
 多分某プリズム女児アニメなら罵声を飛ばされたり生卵ぶつけられそうなところでも、ニューミリオンの人達はそういうことはしない。ヒーローに八つ当たりして攻撃してくる人はいるけど。

4.忙しい・疲れた社会人に向いている理由

 でも、ソシャゲって大変だからな……。仕事・他ソシャゲと両立するのはちょっと……。そう思ったそこの貴方!!貴方に向けて言いたい!!

①エリオスは隙間時間にできるソシャゲ

 ここもかなりの長所で、わたしも仕事前の着替え中にクエスト消化したりしている。というのも、エリオスは

・オート機能(結構ちゃんと倒せる)
・倍速・演出カット機能
・各種スキルカット機能
・ストーリーの章最後までオート再生する機能

という便利機能付きで、オートにしてても強い敵でなければ普通に1分前後で片付いたりもする。測ったことはないけど、家の玄関を出る前にクエストを始めて階段を降りたらもう終わってたってことが多い。
 そしてストーリーが章ラストまでオート再生できるのがかなり便利で、仕事へ行く準備をしながらボイスドラマ感覚で聴けたりするし、メインストーリーの章ラストまでだとそこそこ(2時間〜3時間ぐらい)かかるので、作業用BGMとしても役に立つ。
 ちなみに、わたしは新章が出た時に職場のロッカーでオートぶん回しして退勤して、家に帰るまで延々とメインクエストを回してストーリーを解放するという方法をとっていた。
 もちろんちゃんとゲーム性もあるので、手動で戦うのも楽しいので時間がある時は是非手動で戦ってみてね!イベントクエストのボス戦とか楽しいので是非。

②イベントも隙間時間で終わらせられる
 ソシャゲのつらいところのひとつはイベント毎にポイント集めしたりランキングを上げたりする為に行われるイベント周回地獄で、わたしがソシャゲを好かない理由のひとつだ。というか、いろいろなソシャゲを経て疲れてしまったのが本音だったりする。
 エリオスのいいところはまず、ランキングボーナスというものがないところだ。もしかしたらテコ入れで増える可能性も無きにしも非ずだけど、製作陣が「忙しい社会人でも遊びやすいように」「同社制作のあんさんぶるスターズと併せて遊ぶこともできるように」的な感じに仰ってたので、多分ないんじゃないかと思う。
「でもポイント制でもめちゃくちゃ集めせられるんでしょ?」
 そう思う人もいるかもしれないけど、そんなことはない。まず根本的に、エリオスのイベント報酬の目玉といえば

・イベントストーリー
・イベント限定キャラ
・イベント限定装備
・箱庭要素グッズ
・キャラの凸用グッズ(ガチ勢向け)

の5つで、特に目玉な上記3つは割と一瞬で手に入るし、その気になったら平気で1日で終わらせることもできる。特にストーリーあたりは気付いたら全部集まってる。
 その上、限定キャラは最高レアではないものの完凸すると未凸の最高レアより余裕で強いので、報酬のくせにものすごく活躍する。そして何より絵が上手い。装備に至っては最高レアなので、完凸するとかなり重宝する。
 でもちゃんとガチ勢向けに最後まで走る目的ができるようにと凸用アイテムはある程度走らないと取れないようになっている。
(と言っても、特攻キャラ揃えて強いクエストをぶん回せばあまり苦労しないけど……)
 すごい!他のソシャゲや忙しい仕事・学業とも簡単に並行してできちゃうね!
 お陰でエリオス布教記事を書く時間もできちゃった!

③課金が報われるソシャゲ
 エリオスくんの一番いいところ(その2)が、課金した分がちゃんといろいろな形で返ってくるところだ。そのせいか、エリオスをやってるフォロワーさん達はなんだか目を輝かせて課金している気がする。恐ろしい。
 というのも、エリオスにおけるガチャでは仮天井(100連)と天井(最高レアキャラでは300連)がある。なので、欲しいピックアップキャラも決まった数回せば必ず手に入る
 しかも割と仮天で割とくる(※主観です)ので、あまりTLですり抜けを見ない。なんなら、これは体感だけど割とすぐに来ることも多い気がする。あくまで体感だけど。エリオス慈善事業ヒーローズか?????
(天井まで出ない時もあるっちゃああるんですが、そういう時は大体凸用アイテムが貯まってるので覚醒はアイテムでいけます)
 更に、仮天までの間に他の☆4がぽんぽんくる。推しピックアップをそこまで引いてるわけでもないのに、気付けば推しの恒常が完凸してた。
 ちなみに、エリオスでは石が安く買えるパックがたくさんあるので割と安め(?)の金額で仮天までいけます。
→2021/03/08補足
これを書いた時がハーフアニバパックがあったためそんな感覚でしたが、毎月ある恒常パックだけの月だと流石にもう少し値段がする感じはしました。

 わたし含む身内フォロワーはエリオス推しが多過ぎる・推しじゃなくても絵が良ければ回したくなるヒーローズなので偶にそれでも足りなくなって泣いちゃったりしますが、ガチャを回したいキャラが一人・二人程度ならそんなことも起きないと思うので、とても良心的。

 また、エリオスはシステムの改善がかなり頻回にある。多分サービス開始当初は割とすぐにタイトル画面に帰らされるしなんか戦闘前の音が怖いからって辞めた人や、なんかメインクエストが難しいから辞めたって人も多いはず。

 今、その要素全部なくなってます。
正確には、タイトル画面に戻るエラーはまだあるっちゃああるんですけど、かなり頻度が激減した。
 他にも「ここはこうなったらもっとプレイしやすいのにな〜」って思ってたところが気づけば実現しているってことが何度もあって、正直言ってリリースした当初と今のエリオスでは快適さが全然違います。

 多分他にもハーフアニバーサリーの充実っぷりをはじめとしてもっとあるんだろうけど、なんというか、エリオスくんはプレイヤーに対して足元を見てるなって思わせることがなくて、すごく大切にされてるなーって気持ちになる。
 その結果、ここにエリオス信者が爆誕したわけですね。エリオスくんのおかげで毎日楽しい!

5.その他豊かな福利厚生

①エリオス絵が上手過ぎヒーローズ
まず、何も言わずにこれを見てほしい。

……ねっ?
 わたしの力が足りないので持ってない☆4がそこそこあって紹介しきれないんですが、基本ヒーロー衣装以外のスチルも最高なのでご参考までに……。
 個人的にマリオンは新章のスチルが好きなんですが、あまりにも新規過ぎるので別モノにしました。
 そして個人的に好きなこれも見てほしい。

…………😇

②エリオスアニメーション素晴らし過ぎヒーローズ

とりあえず、難しいことは言わないのでこれを見てほしい。

 そう、エリオスの大きなセールスポイントは、最高レア(☆4)には必殺技を使う際のアニメーションがあるところである。何が怖いって、このクオリティが各イベント毎に必ずあるところだ。

 アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッ!!!!!絵が上手い!上手過ぎるんじゃっ!!!!!
 
これ、アニメーションのスクショの一部なんですよ……。ぬるぬる動くのになんですか、この上手さ……。こわっ……。

※追記(2021/03/01)
推しのイベント産☆4がきたので、アニメーション含めて是非見てください。

③エリオス何故か歌うヒーローズ
 
エリオスにはゲーム自体のオープニング曲、そして各章毎にエンディング曲がある。ボーカル付きの、だ。
 そして、そのボーカルはその章のメインとなったヒーローが歌うこととなっている。そう、ヒーローが歌うのだ。何故?????
 元々わたしは男性声優の歌う歌声がそこまで好きってわけでもないので、初見時は「なんでヒーローが歌ってんのwww」と思っていた。なんなら、今でも思っている。でも、それがどんどん癖になっていく……。何故……。

 そして、OPを除く各曲を作ってるのがQ-MHz(キューメガヘルツ)というチームなのだが、このメンツがはちゃめちゃやばい。

Q-MHz構成メンバー
畑 亜貴
(シンガーソングライター/作詞/作曲)
作詞を担当した主なアニメが「涼宮ハルヒの憂鬱」「ラブライブ!シリーズ(ニジガク除く)」
田代智一(作編曲/プロデューサー)
代表作:涼宮ハルヒの憂鬱「ハレ晴レユカイ」弱虫ペダル「恋のヒメヒメぺったんこ」
黒須克彦(サウンドプロデューサー/作曲/編曲/作詞/ベーシスト)
代表作:「夢を叶えてドラえもん」μ's「それは僕たちの奇跡」
田淵智也(作詞/作曲/ベーシスト)
UNISON SQUARE GARDENのベーシスト。ほぼ全ての楽曲の作詞作曲を手がける。

 もう、ひっくり返った。というのもわたしはμ's後期からのラブライバーでして、畑亜貴さんってラブライバーでは知らない人はいないってぐらいの人なんですよね。ラブライブ以外にも、涼宮ハルヒの「God knows…」とかも担当してるし……。
 もう、わたしの知ってるアニソン歌詞ほとんどが畑亜貴でできてるんですよ。他のメンバーも凄いし…………。
 そして、個人的に刺さるのがOPの編曲に堀江晶太さんがいるところだ。堀江さんといえばボカロではkemu名義で活躍してる方で、有名どころで言えば「六兆年と一夜物語」「地球最後の告白を」などがある。
 わたしが無知なので他にももっと凄い方々が携わってるかもしれないので、そこは詳しい方に解説願いたい。
 そしてエンディングのいいところは、各章とリンクしているところだ。特に5章以降はそれを感じて、わたしは5章エンディングを聴くたびに泣くし、7章でもエンディングで大号泣してしまった。7章はイントロの時点でずるい。
 今でも何故ヒーローが歌うのかはわからないけれど。ありがとう、エリオス何故か歌うヒーローズ……。

④エリオスボイスドラマたくさんヒーローズ
 
何故か、エリオスではボイスドラマが多い。各OP・EDの収録されたCDにはそれぞれボイスドラマが収録されていて、各々でしか知れない書き下ろしストーリーがある。
 そして何故か、各セクター毎のボイスドラマCDの発売が決定している。
 さっき試聴していたんだけど、何故か日本昔ばなしパロや学パロが混ざってた。なんで?????
 ちなみにエリオスのプレイヤーは『司令』という立場に属するんだけど、ヒーロー達がわたし達司令に話しかけるのはホーム画面とかラジオとかのごく一部だけで、わたし達司令って本当にいるの?状態なのだが、何故かボイスドラマではわたし達司令向けのメッセージも収録されているらしい。
 わたしは夢女子ではないので「はへ〜」って感じだが、エリオスは対象を絞る気はないみたいらしい。かわいいね。
追記(2021/03/08)
とっても最高でした。あまり本編の補足的な要素はなく単純に楽しめる感じな印象でした。
前半は日常話で、後半はぶっ飛びストーリーだった。わたしは一体何を聴いてたのだろうか……。

⑤エリオス箱庭要素がかわいいヒーローズ
 エリオスの魅力のひとつに、SDキャラが集まる『司令室』がある。多分、わたし達の部屋ということだろう。

 こんな感じに、イベントやらその他いろいろで集めた家具を自分好みに変えることができる。
 そして、SDキャラのヒーロー達が遊びに来てくれたりして餌付けを楽しんだり、ヒーロー達が特殊家具に反応するのを楽しんだりできる。

 可愛すぎておかしくなっちゃうね😇

 ちなみにこのSDキャラ、イベント毎に新衣装が配布される(セクター箱イベではそのセクターキャラ達のみ、その他イベでは全キャラに)ので、好みの衣装に着せ替えできてしまう。オタク魂が震えるね。

6.最後に

 これは個人的な話だけど、わたしは去年末に10年以上応援してきた自担が活動休止になって深い絶望に襲われていました。発表日もその後も最後の日もたくさん泣いて、曲を聴いては泣いてを繰り返していた。
 そんな中他にもいろいろと思うところがあってつらかったけど、こうして今楽しく前を向けるようになりつつあるのはエリオスがあるからで、エリオスがなければ多分今も鬱だったろうなぁって思う。プレイヤーを鬱にさせないストーリー、ありがとう……。
 結構本気で感謝しているし、これからも元気で最高の運営を続けてほしい。なので、課金・無課金プレイヤー問わずにひとり、ふたりでも多くプレイヤーが増えてほしいと心から思う。
 エリオス本当に楽しいので、よろしくお願いします…………!
(特に、イベントストーリーはメインの補完だけど後から手に入れることはできないので、1日でも早く始めた方がお得!)
 ついでに、司令室を見ると察されてしまうと思いますがわたしの推しであるブラッド・ビームスやマリオン・ブライス、推しトリオなブラッド・キース・ディノのミラクルトリオ(元チーム)、ノースセクターの同世代トリオであるマリオン・ガスト・レンもよろしくお願いします……!

 あっ、1章のアキラくんの暴走っぷりや3章のアッシュとグレイのギスギス、4章の全てにおけるギスギスはちょっとつらいところもあるかもしれませんが、最後は必ずいい方へと向かうので、是非耐えてください……!
 それと1〜4章は各セクターの紹介的な話で本格的に話が進むのは5章からなので、お願いしますのでとりあえず現在公開されてる7章までは読んでください。1〜4章も面白いけど、5〜7章は更に面白いので……!

※補足(2021/02/28)
感想漁ってる時にお見受けした意見に関して
・闇・黄昏のオタクだけど好きだよ
→わたしが闇・黄昏のオタクではないのでそちらに関しては任せます
・闇・黄昏のオタクだけどやってみても大丈夫?
→そちらに関してはわからないで判断できないです。自分が基本夜明けのオタクなので、わからずに書くのも失礼だと思いますので……。
・ガチャ仮天で来ないよ!
→あくまでわたしの観測している範囲での話なのですみません……。わたしもすり抜ける時はすり抜けますが、勝率高めな感覚なので……。

当ページは、Happy Elements株式会社「エリオスライジングヒーローズ」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?