見出し画像

タイベックの財布を買った!


私の悩みのひとつに腰痛があります。

日本人の国民病の異名を持つほどなので、この記事を読んでくださっているみなさんの中にも悩んでいる方がいるのではないでしょうか。

病院に行ったり、運動したり、いろいろ試していますが、いまだにすっきり解消はしていません。
改善への道のりは長そうです・・・

荷物の軽量化で腰痛軽減を・・・!

それでも、少しでも負担軽減を!と思い、たどり着いた打開策のひとつが “荷物を軽くして負担を減らす” という超基本的な作戦でした。

PC、財布、スマホ…必要最低限の持ち物にしても、やっぱり重いかばん。
持ち物を減らすのにも限界があるので、それならそれぞれの重量を減らすしかないのでは?と思い、こんな財布を買いました。

幅95mm×高65mm×奥行20mm クレジットカードと同じくらいのサイズです

この財布、とにかく軽いです。

タイベック®という素材で作られていて、重さが33グラムしかないんです!

アメリカのデュポン社という会社が開発した素材で、見た目や質感は紙のようですが、耐久性に優れていて耐水性など様々な性能を持ち合わせた超有能素材らしいです。

ここ数年は防護服に使用されているということで目にしたことがあるという方もいるのではないでしょうか。

タイベック®とは?(画像はデュポン社の公式ページより)

財布自体のデザインもシンプルですっきりしていて、サイズも小さいのでいろいろと詰め込みすぎる心配もなく、荷物の軽量化にはうってつけの財布ではないかと思います。

値段も¥6,930(税込)と、お財布にしてはお手頃価格です。

デザインやサイズなど、財布を選ぶポイントはいろいろありますが、次の財布は重さで選んでみるというのはいかがでしょうか。

SITUS.TOKYOホームページ

※記載の情報や価格については執筆当時(2023年4月)のものです


編集猫 KAURU memo

1g単位での軽さの追求はきっと腰痛のためと思いますが、腰痛の有無に関わらず、実はキャッシュレスの普及によって持ち歩く小銭の量が減っていることで、財布の軽量化はトレンドになっています。
そして、通勤時の女性に注目すると、かばんの小型・軽量化が進んでいます。これはオフィスでのペーパーレスの影響のようですニャ。
買うことには意外な社会変化が反映されるニャね。


書いた人