KAUKOTO.jp note出張所

「買うこと&売ることを楽しくする」メディア KAUKOTO.jp です。 HP:htt…

KAUKOTO.jp note出張所

「買うこと&売ることを楽しくする」メディア KAUKOTO.jp です。 HP:https://www.kaukoto.jp/ | 運営会社:https://www.macs-agcy.co.jp/

記事一覧

固定された記事

はじめまして KAUKOTO.jp 出張所です

KAUKOTO.jpは、株式会社マックスが運営する「買うこと&売ることを楽しくする」オウンドメディアです。 ショッパーを起点に「売れるを創る」をミッションに掲げ、現場から…

私のネット通販実録ーUNIQLOアプリで買ってしまう理由ー

今回は、私が使ってみて驚いたUNIQLOアプリの実態をご紹介します。 私は普段、洋服を買うときはサイズ感をみたいので店舗で買い物派でした。 きっかけは些細なことですが…

パッケージ イズ メッセージ #03

シマエナガと目が合ってしまった。 なので、デスクに連れてきました。 『小枝』は超ロングセラー(発売から50年以上!)のチョコレートです。けど、何か違う・・ 小枝の…

パッケージ イズ メッセージ #02

「あたためてくれてありがとう」こんな感じで、パックを折りたたむと季節によって異なるコメントが現れます。個人的には、飲み終わったあと、この一言を読むところまでが…

あなたも本屋のオーナーになれる?神保町のシェア型書店

近年、書店の数は年々減少しています。 私の身の回りでも書店が閉店することが増え、生活圏に書店が減ったと実感しています。 出版科学研究所のデータによると2003年に…

『マンガアプリ』のススメ!-フリーミアムモデルになっている新市場-

漫画をスマホで手軽に楽しめる「マンガアプリ」の利用者が幅広い世代で増えています。 私自身、紙の漫画雑誌を読んだことがなくアプリのみで漫画を楽しんでいます。 「マ…

元量販店販売員が教える家電選び-低温調理器-

「美味しい!」は調理器具で買えます。 最近、料理できていますか? 毎日献立を考えるのって大変ですよね?ついつい惣菜に手を出しちゃってませんか? 今回は買えば便利…

CHAT-GPTに聞いてみた。

「売れるを創る」を聞いてみた(AIにね) ChatGPTの実力 どうですか?題名以降ここまでがChatGPTに「売れるを創るとは?」という題材で600文字を目途に書いてもらったコ…

「メーカー×店舗キャンペーン」に応募したら当選して、キャンペーンデザインを考えた

近所のスーパー「サミット」で「明治」とのタイアップキャンペーン企画が行われていました。入り口横のキャンペーンリーフレットが集められたコーナーでこういう告知チラ…

1本のおいしいが世界を救う?ソーシャルなバナナアイス

アイスクリーム売り場で、違和感のある言葉を見つけました。 「1本のおいしいが、世界を救う」 なんじゃこれはと思うわけです。 それがこちら バナナアイスは好きですが…

春のパンまつりと国際情勢

お皿が来ない理由 いつもパンを買いにゆくスーパーの売場にこんな張り紙がありました。 どうも他のお店では、情勢悪化の理由を具体的に、イエメン武装組織フーシ派によ…

人はなぜ「ガシャ」を回すのか?

日本はソシャゲ大国! 日常生活にスマートフォンが普及するとともに、スマートフォン上で遊ぶことができるゲームも普及しています。 日本のモバイルゲーム市場規模は世…

スタバの福袋~2024年編~

毎年、11月に入ると、私は期待と希望を胸に、スタバの福袋抽選に挑戦します。 昨年は、初回ではダメで、再抽選で当選を果たしました。 そして、2024年はなんとなんと!! …

速くて効率的だけではないDX

レジの多様化はサービス向上につながる? 最近、コンビニのセルフレジやホテルの自動チェックインマシンなど、レジの無人化、自動化を目にする機会が増えたのではないで…

褒めるコミュニケーション

一番近くにあるスーパーはサミットです。 学生の頃、住んでいた豊島区椎名町(西武線沿線)にもサミットがあって、いま住んでいる品川区(東急線沿線)にもサミットがあり…

タイベックの財布を買った!

私の悩みのひとつに腰痛があります。 日本人の国民病の異名を持つほどなので、この記事を読んでくださっているみなさんの中にも悩んでいる方がいるのではないでしょうか…

はじめまして KAUKOTO.jp 出張所です

はじめまして KAUKOTO.jp 出張所です

KAUKOTO.jpは、株式会社マックスが運営する「買うこと&売ることを楽しくする」オウンドメディアです。
ショッパーを起点に「売れるを創る」をミッションに掲げ、現場から掴んだ”リアル”インサイトを起点に、商品の「体験」と「売れる」につながるアイデアを創造。デジタルとリアルを融合した”新しい買い物体験”を提案、構築しています。

この度、KAUKOTO.jp出張所として公式noteを開設しました。

もっとみる
私のネット通販実録ーUNIQLOアプリで買ってしまう理由ー

私のネット通販実録ーUNIQLOアプリで買ってしまう理由ー


今回は、私が使ってみて驚いたUNIQLOアプリの実態をご紹介します。

私は普段、洋服を買うときはサイズ感をみたいので店舗で買い物派でした。
きっかけは些細なことですが、服を買いに行こうと思っていた日がたまたま雨で出かけるのが億劫でした。何気なくインターネットでUNIQLOと調べたらアプリがヒットし、選ぶ参考になれば良いかなくらいの気持ちでインストールして、使ってみました。

そして、使ってみて

もっとみる
パッケージ イズ メッセージ #03

パッケージ イズ メッセージ #03


シマエナガと目が合ってしまった。
なので、デスクに連れてきました。

『小枝』は超ロングセラー(発売から50年以上!)のチョコレートです。けど、何か違う・・
小枝のともだちが付いている?

お腹が空いたから、ちょっと甘いものが食べたいからだけで、買うのではなく、
なんか可愛い、小枝の友だちってなんだろう?という好奇心が刺激されて買うわけです。
さらに、

カカオ生産者の支援につながるチョコレート

もっとみる
パッケージ イズ メッセージ #02

パッケージ イズ メッセージ #02


「あたためてくれてありがとう」こんな感じで、パックを折りたたむと季節によって異なるコメントが現れます。個人的には、飲み終わったあと、この一言を読むところまでが一連の流れになっていて、読まないとちょっと座りが悪いです(笑)

コメントをつけることでパックを折りたたむ習慣ができ、ゴミのかさを減らすというエコ意識の向上を企業側が無理なく促進している感じが気に入っています。

しかも、このコメントならエ

もっとみる
あなたも本屋のオーナーになれる?神保町のシェア型書店

あなたも本屋のオーナーになれる?神保町のシェア型書店



近年、書店の数は年々減少しています。

私の身の回りでも書店が閉店することが増え、生活圏に書店が減ったと実感しています。

出版科学研究所のデータによると2003年に20,880件あった書店の件数は2022年の時点で約半数の11,495件にまで減少しているといいます。(参考:出版科学研究所「日本の書店数」)
このペースで減り続けたら、書店がない地域がどんどん増えていくのではないでしょうか。

もっとみる
『マンガアプリ』のススメ!-フリーミアムモデルになっている新市場-

『マンガアプリ』のススメ!-フリーミアムモデルになっている新市場-


漫画をスマホで手軽に楽しめる「マンガアプリ」の利用者が幅広い世代で増えています。
私自身、紙の漫画雑誌を読んだことがなくアプリのみで漫画を楽しんでいます。

「マンガアプリ」の良いところは、書籍で読むより気軽に楽しむことができます。
また、コメント欄で感想をリアルタイムで共有することができます。

私は複数のマンガアプリをスマホにインストールしています。
複数のアプリをインストールするメリットは

もっとみる
元量販店販売員が教える家電選び-低温調理器-

元量販店販売員が教える家電選び-低温調理器-


「美味しい!」は調理器具で買えます。

最近、料理できていますか?
毎日献立を考えるのって大変ですよね?ついつい惣菜に手を出しちゃってませんか?
今回は買えば便利!”美味しい”を簡単に味わえる調理家電をご紹介いたします!

とはいえいきなり何十万の家電を並べられても「買えるか!」と声が聞こえてきそうなので
ちょっと試してみたい1万円前後の調理家電を紹介します!

調理器具の名脇役、それが低温調理

もっとみる
CHAT-GPTに聞いてみた。

CHAT-GPTに聞いてみた。


「売れるを創る」を聞いてみた(AIにね)

ChatGPTの実力

どうですか?題名以降ここまでがChatGPTに「売れるを創るとは?」という題材で600文字を目途に書いてもらったコラムです。

ChatGPTはこういった作文、外国語の習熟、プログラム言語の作成など文章をつくることについて驚愕の性能を見せつけてくれます。

こんな性能のAIツールが月額20ドル、または(なんと)無料で使うことがで

もっとみる
「メーカー×店舗キャンペーン」に応募したら当選して、キャンペーンデザインを考えた

「メーカー×店舗キャンペーン」に応募したら当選して、キャンペーンデザインを考えた


近所のスーパー「サミット」で「明治」とのタイアップキャンペーン企画が行われていました。入り口横のキャンペーンリーフレットが集められたコーナーでこういう告知チラシを発見すると、とりあえず1枚を買い物袋に入れました。

キャンペーンをきっかけに買う、応募する

明治の商品500円分以上(税込)を含むレシート添付が応募条件なので、買う理由を探します。お菓子全品1割引の日が月に1回か2回あるので、そこで

もっとみる
1本のおいしいが世界を救う?ソーシャルなバナナアイス

1本のおいしいが世界を救う?ソーシャルなバナナアイス


アイスクリーム売り場で、違和感のある言葉を見つけました。
「1本のおいしいが、世界を救う」 なんじゃこれはと思うわけです。
それがこちら

バナナアイスは好きですが、昔からある割りに定番化しないんですよね。
出ては消える。アイスの世界で、そんなポジションなんです。
箱の裏面を見ると、

このアイスに使われている72%は、”もったいないバナナ” というものと書いてある。
ナルホド。
捨てられそうな

もっとみる
春のパンまつりと国際情勢

春のパンまつりと国際情勢


お皿が来ない理由

いつもパンを買いにゆくスーパーの売場にこんな張り紙がありました。

どうも他のお店では、情勢悪化の理由を具体的に、イエメン武装組織フーシ派による貨物船への攻撃と書いている張り紙もあるようです。

白いスマートボールは、あまり知られていませんがフランスで作られてます。
陶磁器ではなく、強化ガラス製です。(だから丈夫)

毎年、フランスから船便で日本に運ばれていたのですが、今年は

もっとみる
人はなぜ「ガシャ」を回すのか?

人はなぜ「ガシャ」を回すのか?


日本はソシャゲ大国!

日常生活にスマートフォンが普及するとともに、スマートフォン上で遊ぶことができるゲームも普及しています。

日本のモバイルゲーム市場規模は世界で3番目に大きく、ゲーム内課金もすでに一般化しています。
消費者庁が2022年3月に開催したインターネット消費者取引連絡会での資料「オンラインゲームの動向整理」で示された調査結果では、

と、毎月数千円を使うユーザーが大半ですが、約1

もっとみる
スタバの福袋~2024年編~

スタバの福袋~2024年編~

毎年、11月に入ると、私は期待と希望を胸に、スタバの福袋抽選に挑戦します。
昨年は、初回ではダメで、再抽選で当選を果たしました。

そして、2024年はなんとなんと!!
初回抽選で当選することが出来ました!!!

当選した瞬間の喜びや興奮は、一年の私のスタートを明るくし
前向きな気持ちで新年を迎えることができました。

その一方で、福袋が予期せぬアイテムで満たされていることは、
往々にしてあること

もっとみる
速くて効率的だけではないDX

速くて効率的だけではないDX


レジの多様化はサービス向上につながる?

最近、コンビニのセルフレジやホテルの自動チェックインマシンなど、レジの無人化、自動化を目にする機会が増えたのではないでしょうか。
私自身、コンビニのセルフレジは日常的に使いますし、最近スーパーのカート型レジ(専用端末や専用アプリを使い、手元でバーコードスキャンしながら買い物ができる仕組み)を使う機会もありました。
ホテルも自動チェックイン/チェックアウト

もっとみる
褒めるコミュニケーション

褒めるコミュニケーション


一番近くにあるスーパーはサミットです。
学生の頃、住んでいた豊島区椎名町(西武線沿線)にもサミットがあって、いま住んでいる品川区(東急線沿線)にもサミットがあります。そんなに都内に店舗数はないのに生活圏にいつもある不思議。
そんなサミットの片隅に、ちょっと前までなかった、ご意見受付の机を発見しました。

お客様のご意見箱というものは、昔からあります。
小さな箱に紙片を入れてくださいと開口部がある

もっとみる
タイベックの財布を買った!

タイベックの財布を買った!


私の悩みのひとつに腰痛があります。

日本人の国民病の異名を持つほどなので、この記事を読んでくださっているみなさんの中にも悩んでいる方がいるのではないでしょうか。

病院に行ったり、運動したり、いろいろ試していますが、いまだにすっきり解消はしていません。
改善への道のりは長そうです・・・

荷物の軽量化で腰痛軽減を・・・!

それでも、少しでも負担軽減を!と思い、たどり着いた打開策のひとつが “

もっとみる