見出し画像

5【難しい今を生きるあなたへ】自分の機嫌をとる方法

自分の機嫌を取る方法 第5回です。

前回までで
・何故、自分の機嫌を取るのが大事か
・自分で自分の機嫌を把握する為に
・不機嫌リスト作成の方法

を、お話してきました。
今回からは具体的な対応です。
【1】不機嫌リストのグループ分け
【2】切り替えスイッチ


【1】不機嫌リストのグループ分け
先ずは自分の不機嫌リストを見直してみましょう。
そして、大きく2つのグループに分けてください。
1つは、自分が何かをすれば解決できるグループ。
もう1つは、自分一人が頑張っただけでは解決できないグループ。

このグループ分けはかなり重要なので
もし、どちらに入るか分からない、というケースでしたら
一旦、置いておくループを作って、そこに入れてください。
後で見直しましょうね。
(わたしはこれをPグループ/ペンディンググループと呼んでいます)

ここから先は

1,154字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

お疲れではありませんか? どうか、ご自分の回復に珈琲等、飲んでください。 それだけでわたしは嬉しいです。 でも、もしサポート頂けたら、そのお気持ちで、 こころがぽかぽかになります。 ありがとうございます☺️✨