見出し画像

第41回 母屋二階のワークスペース

母屋2階東側にある納戸(上写真2階右側)を、PCを使ったワークスペースにしようと考えている。梁が組まれ屋根が低いため、納戸しか使いみちがなかったが、お籠り感ある集中して仕事ができるスペースにリノベする。かつては窓から、かすかに三河湾が見えた場所だ。

現在の荒れた内部

当初は、床をフローリングにして周囲に移動可能なテーブルを配置しようと考えた。10畳あるのでテーブルを撤去すれば、そこでヨガなんかもできるだろう。

フローリング案

しかし3月に方針を変えた。北側と東側に固定式のカウンターを設置し、中央部を4畳半の小上がりにする案だ。

小上り案
左:平面図、右:立面図(南側から)

南側に通路が必要なので、デッドスペースができる。また小上りの高さが約27.5cmあるので、その上を走る梁(小上り面から約1.5m)に立つと頭をぶつけてしまう。そうした欠点があっても、あえて小上りに変更したのは、「小杉湯となり」を見たからだ。

小杉となり2階

高円寺の銭湯「小杉湯」の隣にある「小杉湯となり」は、会員制シェアスペース。2階には小上りのワークスペースがある。掘り炬燵形式の小上りで仕事をして、疲れたらそのままごろっとなれる。畳の良さだ。こっちの方が快適ではと思ったのだ。テーブルや机は母屋にも新築棟にもいろいろあるが、仕事で使える畳の部屋はない。
また、照明は壁の5か所にモーガルソケット電燈をつける。

照度シミュレーション

手元の明るさが足りなければ、小杉湯となりにもあるような(赤い波線)、ポータブルの照明を用意すればいい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?