マガジンのカバー画像

コモンズプロジェクト

22
コミュニティ運営のノウハウを言語化・共有化する第1期コモンズプロジェクトのマガジン。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

第2回ミーティングの振り返り座談会

コモンズプロジェクトの岡本克彦(オカポン)です。 コミュニティ運営のノウハウをコモンズ(…

こすぎの大学で得たノウハウを共有財(コモンズ)に【2021年度版】

僕が住まう街、武蔵小杉で2013年9月にスタートしたソーシャル系大学「こすぎの大学」。毎月第2…

第1期コモンズプロジェクト第2回ミーティング①コミュニティマネジメントの教科書

コモンズプロジェクトの岡本克彦(オカポン)です。 コミュニティ運営のノウハウをコモンズ(…

第1期コモンズプロジェクト第2回ミーティング③コモンズプロジェクトの年間計画

コモンズプロジェクトの岡本克彦(オカポン)です。 コミュニティ運営のノウハウをコモンズ(…

第1期コモンズプロジェクト第2回ミーティング②コモンズプロジェクトのビジョン

コモンズプロジェクトの岡本克彦(オカポン)です。 コミュニティ運営のノウハウをコモンズ(…

第1期コモンズプロジェクト第2回ミーティングのまとめ

コモンズプロジェクトの岡本克彦(オカポン)です。 コミュニティ運営のノウハウをコモンズ(…

コモンズプロジェクト、はじめました。

昨年よりCRファクトリーさんと共にコモンズプロジェクトをスタートしました。 現代社会、色々な分断が起きている中、特に自助と公助の分断が大きく、不都合があれば個人か行政で責任をなすりつけていることが多いと実感しています。自助と公助の分断を埋めるのが共助や互助。つまり、コミュニティのチカラ。 ただし、コミュニティはボランティアベースの活動体であるため、Will(やりたいこと)・Can(できること)・Must(期待されていること)が十分に合致していないことが多く、特にWillが大