skyrim 2週目(通常版)part1

elonaは一旦休憩して、人生で2番目か3番目に長い時間プレイしたskyrimを2週目プレイし始めました。

人生で1番はelona2番目争いはskyrimとモンハン2ndg

4番目5番目はオンラインゲームのC21かfallout4って言えば、私がどんなゲームが好きか少しわかるかな?

実を言うとアクションゲームは苦手な部類なのも付け加えておく。

まぁ、前置きはこれくらいにして…

skyrimは今からでもやるべき!

skyrimの序盤の進め方

こんなテーマで今回は書こうかなと。

skyrimは今からでもやるべき!

つい最近ってほど最近でもないけど、skyrimのシリーズである「TESシリーズ」に待望のオンライン版がスタートしましたね。それを追いかけてという感じにfalloutもオンラインが出ました。

やはりfalloutもTESもナンバリングタイトル毎に地域や時系列が違いますが、大きなストーリーや世界観の作品ですので、しっかりと昔のものからやってる人には、クスリと笑えるネタが仕込まれてたりするのが、ベセスダゲームの魅力の1つだと思います。

双方ともナンバリングタイトルの一本一本のゲームの深みも尋常じゃないので「オンラインが出たからとりあえずオンラインやっとけ」ではなくて、あえてナンバリングタイトルに手を出してもいいと思います。

skyrimはマジで神ゲーです笑

好き嫌いの問題をクリアすればほぼ全員神ゲーって言ってくれると信じてます。それくらい私の激推しゲームです。

ベリーイージーとか難易度低めでサラッとクリアしてけばいいよ

ってよく言いますが、文章やクエストを流し読みせずにやってれば恐らく500時間でも足りないかと。

その膨大な時間のうちに勝手にはまりこんでいくと思います。忙しい社会人さんにはとても難しいと思いますが…

ほんと神ゲー(語録が子供笑)なんで、ちょっとでも皆さんに魅力を伝えれたらなと思って、文章書く気になりました。

skyrimの序盤の進め方

とりあえず始めたら何をしたらいいのかって所から書き始めようと思います。

スキル育成優先度

最優先 錬金術、話術、片手武器or弓

どのスキルも最初のやつをレベルアップと共に段階を上げていくだけでいいでしょう。むしろそれくらいしかポイント無いですし。

錬金術と話術で金の回りを良くして、戦闘は無難にステルスアタックの弓と片手武器に。

慣れてる場合には召喚で炎の聖霊や破壊魔法というやり方もありますが、無難なのは物理攻撃です。

優先度高め 鍛冶、軽装or重装、盾、魔法類

鍛冶スキルは金の回りが良くなってくるとどんどん育てれるようになるのでそこから。

防御力はスキルポイントに少しでも余裕ができたら優先的に。重装軽装どちらかに絞るのは鉄則です。

盾はゲームバランス的に最強ですので、縛りプレイでも無い限り使うことをオススメします。

魔法は、召喚で味方を増やしたり回復魔法で打たれ強くなったりと、使い方がわかったらそれをやり易くする程度に、消費マジカ半減を取るようにするといいでしょう。とりあえず魔法を唱えてみて、使いやすい魔法があれば多用できるようにするだけで楽になります。

最初の頃の作業

山の花は見つけ次第全て取るくらいでいいです。最優先は青。

蝶も全て取りましょう。ルナ・モスと青があれば必ず。

その他にも

クリープ・クラスター、デスベル、ホタル、マッドクラブの殻、リュウノシタ

など錬金術の素材をとにかく集めまくりましょう。

wikiなどで簡単に大量に作れて高値で売れる薬を調べて、それを作って売っての繰り返しで金の回りを良くしつつレベルアップします。

特に覚えやすいオススメは、塩デスベル、青花青蝶

ステータス上昇に合わせてお金にも余裕ができてきたら、鍛治屋で鉄を買い集めて鍛治スキルも育てましょう。

現状で作れる一番いい素材の装備一式で揃えるだけでもその時点ではかなり強くなります。

まずはホワイトランのメインクエストを進める

これ、すごく重要です

どこまで進めるかというと「家が買えるまで」です。

戦闘が必要なシーンがいくつかあり、固定で強敵と1度タイマンをはることになります。

その相手に勝てるように準備をするための作業が先ほど紹介したレベルアップです。

強敵も薬飲みまくりや召喚魔法撃ち逃げ、破壊魔法引き撃ちなどやり方次第ではかなり低レベルでもクリアは十分可能です。

とにかく回復薬を大量に用意すればゴリ押しでも勝てます。笑

強敵は実は3回出会いますが、1度はハメが簡単に可能、もう1つは不死身の味方に任せてるだけでもOK。

なので、とにかくその1度の強敵との戦いをどうにかクリアしましょう。

それらをクリアすれば家が買えるようになりますので、薬売りで金を貯めて買えば拠点もできますが…

重要なのはどちらかというと家よりも「リディア」さん。

荷物持ち、囮、戦闘要員

といった様々な役目を押し付けることができます笑

ゴリラだのゴリディアだの言われてますが、私は嫌いじゃないしむしろ好きな方です。笑

リディア、炎の聖霊の二人に戦わせて、ターゲットから外れたら攻撃をするスタイルは序盤の安定パターン。

盾で殴ってやれば複数相手でも無い限り巨人も怖くなかったりします。

効率よく強くなればげーむがトントン拍子に

どうしてもこのゲームは戦闘がそこかしこに挟まってくるゲームなので、戦えないと人権が無いような世界です。

難易度が低くても常にゴリ押しというのも厳しいので、ある程度こちらも強くなる努力が必要です。

しかし、努力ばっかやってる暇はない!

って人も多いでしょうから、効率よくやりましょう。

お金があればスキルトレーナーに育ててもらうこともできますし、付呪での更なる成長加速も狙えます。

まずは薬売りをベースにやっていくことをオススメします!

というわけで今回はここまで

次回以降どんなことを書くのかはそのときの気分次第。

ストーリーや人物のことも書けるし、戦闘のコツとかも面白そう。

なんならTwitterやこれのコメントで「こんなこと書いて欲しい」なんて言ってくれると喜んで書きます。笑

読んでいただきありがとうございました。

ではまた別の文章で…

お気持ちよろしくです。