見出し画像

阪神のサードは佐藤輝明or大山悠輔どっちだ!

こんにちは!かったーです!

2022年の阪神は昨年の悔しさを晴らすために優勝が求められるシーズンです。

その鍵を握っている2人の選手が大山悠輔選手と佐藤輝明選手です。

この2人には阪神の中心バッターとしてHRを量産してもらうことが求められます。

そしてこの2人は本職の守備位置がサードという共通点があり、さらに外野での練習もしているので、ファンの間ではどちらをサードで使うべきかがよく議論になっています。

この議論に関して私なりの意見を今回は記事にしていきたいと思います。

素人の意見として楽しんでもらえれば幸いです。


大山悠輔(2021年成績)

打率:.260
試合:129
安打:121
二塁打:23
本塁打:21
打点:71
三振:89
四球:37
盗塁:2
併殺打:15
出塁率:.313
長打率:.453
OPS:.765
得点圏:.205
失策:10


佐藤輝明(2021年成績)

打率:.238
試合:126
安打:101
二塁打:25
本塁打:24
打点:64
三振:173
四球:25
盗塁:6
併殺打:2
出塁率:.284
長打率:.466
OPS:.749
得点圏:.245
失策:4


阪神のサードはどちらが良いか?

結論

結論から言うと「2022年シーズンに限ってはサード大山で佐藤は外野で起用。選択肢の1つとしてサード佐藤・外野大山も用意しておく」が私の意見です。


守備面から考える

そもそも2021年はサード大山・ライト佐藤が基本線として起用されてきたのになぜこのような議論が巻き起こるかというと、少ない守備機会ながらも佐藤選手が良い動きを見せたことと佐藤選手がサードを守りたいと発言していることが理由だと思っています。

大山選手の守備に関して、悪送球が見受けられたり失策の多さで悪い印象があることもこの議論を生む要因の1つかもしれません。

ただ指標を考えると印象とは違って守備が悪いという訳ではないのかもしれません。


仮に佐藤選手がサードに固定されたとすると大山選手を起用するには外野がメインになってくると思います。
(ファーストはマルテ選手がいる前提です)

大山選手の外野は佐藤選手の外野と比べると経験が浅く、佐藤選手のサードで上積みがあったとしても大山選手の外野でのマイナスが大きくなるんじゃないかなあと思っています。

さらにそもそも佐藤選手のサードで上積みがあるのかも微妙だなあと思っています。

というのも甲子園を本拠地にサードを守った経験が浅く、長期間で守り続けるとミスが増えてくる可能性が高いと思うからです。

甲子園の内野に適応するのは簡単じゃないことはポジションは違いますが過去の例からも明らかだと思っています。
(中野選手・木浪選手の1年目や鳥谷選手ですら徐々に守備で評価されるようになっていったこと)

まとめるとサード佐藤・外野大山に適応するまでに時間がそれぞれかかってしまい優勝を目指す2022年にわざわざコンバートする必要性が薄いというのが私の意見です。


打撃面から考える

加えて打撃の面からもサード大山・ライト佐藤の方が良いと思っています。

過去の実績から考えて、現状大山選手の方が打撃の安定感があるのは間違いありません。

両翼の候補とサードの候補を比べた時にサードの候補の方が少ないのが阪神の選手層です。

ここに不安定な佐藤選手をまわして大山選手を外野で調整させたとすると、万が一佐藤選手が2021年の後半戦のような状態になった時に、サードの代わりが少なくチーム力が大きく下がる恐れがあります。

そうなってから大山選手をサードに戻したとしても調整不足感は否めません。

ならば初めから外野佐藤を基本軸にしておけば、万が一の時に代わりが豊富なのでチーム力が下がらずにすむ可能性が高いと思います。


近未来

最初に”2022年に限っては”と書いた理由としては外国人に頼らない和製クリーンアップを完成させた近未来の阪神に関しては、サード佐藤・ファースト大山が基本線だと思っているからです。

井上選手・前川選手といった若い外野手の中軸候補が控えていることを考えると佐藤選手と大山選手を外野で起用するのは、チームにとってプラスにならないと思います。

マルテ選手が退団するであろう数年後に井上選手あたりがレギュラーを張れる実力をつけていれば、本格的にサード佐藤・ファースト大山にコンバートして3人で阪神を引っ張っていってもらうのが理想です。

もちろん佐藤選手・大山選手ともに打撃で活躍し続けているのが前提ではあります。


最後に

ここまで阪神のサードに関する私の意見を書かせていただきました。

正直これに関してはチームにとって何がプラスになるのかを1番近くで考えている阪神首脳陣が下した起用法が1番正解に近いんだろうなあと思っています。

ただこうやってプロ野球を考えると非常に楽しいので、皆さんも是非考えてみてください。

皆さんの意見を見られるのが楽しみです!




野球関連の記事はこちらです↓

Twitterもやっています↓

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?