見出し画像

DJI Roninジンバルが最近混乱してきたので、まとめたよ

DJIのジンバル『Ronin』、最近混乱してきたので、図にまとめました。
2024年4月14日更新:RS4&RS4Proが発売されたので記事を更新しました!

私自身はRonin-Sを使ったことがあり、数年前にRSC2を使ったことがある程度です。
もし、またジンバルを買いたくなった場合、どれが最適解か知りたかったため。

Ronin-Sシリーズの遷移


混乱してきた理由

・Ronin→RSと略しはじめたから
・RS2 Proコンボというセットがあったのに、RS 3 Proが出たため
・積載重量(ペイロード)が順当進化でない点(4.5kg→3kg)

Ronin-SからRSC2を使ったときはとても驚き、快適でした。
・軽くなった
・金属のスライドが滑らかになった
・ジンバルのバランス調整がロックがかかることで早くできるようになった
・スティックが細かい操作ができるようになった

とはいえ、ペイロードに関しては「少し頑張っている感」がありました。

「何のカメラ使ってたねん??」
そう思う方も多いでしょう。下にまとめました。

結論から言うと、『RS 4』を買おう

自分の持っている構成だと1225g。
RS3 Mini(2.0kg)でもペイロードは数字としては大丈夫です。
ただ、ズームレンズを付けていたら、やっぱりズームしてバランス調整せずに撮りますよね。
そうすると重心が前になり、ペイロード以上の負荷がかかり、カクンとモーターが負けます。

RSC2(3.0kg)でそれを感じたので、RS3 Mini(2.0kg)はかなり辛いでしょう。
RSC2の後継機がRS3 Miniのように感じますが、「バッテリー交換が不可能な折りたたみ型」としては後継機であり、
ペイロードを考えるとRS3(3.0kg)を買わなければならない。となります。

ココの部分が自分の中では情報がゴッチャになっていたので、まとめれて良かったです。

ただ、単焦点レンズやα7C Ⅱであれば、RS3 Miniも良いですね。

買い方としてはあえてRSC2の中古を狙うのも良いです。2万〜3.5万円で出ています。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?