見出し画像

「note」5つのメリット

はじめまして初投稿のkatsuです。

自分がnoteを始めたきっかけは以下の通りです

 ①文章を書くことで表現力や語彙力が上がる

   ②書評等を投稿する事により、より深く本からの知識を吸収できる

 ③ITリテラシーを身につける。

   ④商品を紹介して収益化する過程でマーケティン力があップする

 ⑤うまく収益化できたらモチベーションが上がりさらにブログを書く活力になる

ふむふむ(゚ω゚)では詳しく見ていきましょう。

①文章を書くことで表現力や語彙力、会話力が上がる

 自分はあまり話す事や表現力が得意ではありません、それはなぜかと考えた時に自分の考えが整理できていない事に気がつきました。

noteで文章を書く事で要点を整理し、まとめ上げ、わかりやすい文章構成にする過程で表現力や語彙力も上がり、話力も上がると目論んでいます。

②書評等を投稿する事により、より深く本からの知識を吸収できる

 読書の理解をより深める為にもアウトプットが大事だと多くの著名人が主張しているように、読んで終わるだけでなく書評を投稿することで、より記憶に定着させ、自分のものにしていきたですね。

もう一つ大事なのは本で得た知識を実際に試して成功や失敗を自分の体で体験してみるのも大事ですね。

③ITリテラシーを身につける。  

ブログを書く事によりさまざまなPCテクニックが必要になって来ると思います。

ライティングだけではなく、画像や動画を貼り付けたり、SNSと紐付けしたり、アフェリエイトを貼りつけたりと色んな事を駆使して、少しでも多くの人に見てもらえるようにブログを作り上げます。

継続して続ければ間違いなくITリテラシーをスキルアップ出来ると目論んでいます。そしてそういった技術は現代社会において必須のスキルだと確信しています。

これからの時代はITリテラシーがなければ現代社会から淘汰されて行くのは目に見えています。

ブログはITリテラシーを上げる最も良いツールですね。

④商品を紹介して収益化する過程でマーケティン力があップする

自分も未知な領域ではありますが、アフェリエイトで収益が上がればなーとかなんとか思っています。

でもそんな簡単には収益が上がらないだろうから、色々と試行錯誤してマーケティング力が上がれば、現代社会においては大きなスキルアップになるはずですよね。

⑤うまく収益化できたらモチベーションが上がりさらにブログを書く活力になる

 今はまだ収益化を考えるの早いかもしれませんが、1円でも収益を上げることができるとかなりテンション上がりますよね。

そしてそれが活力となりさらにブログを頑張り①〜④のスキルアップができるわけですね‼︎

まとめ

ブログを継続させる事はかなり根気がいる事ですが、継続して頑張るとかなりの自己成長につながる事は間違い無いですね。

私自身もブログ更新を何度か挫折してきましたが、2021年はあまり肩肘張らずに継続して頑張っていきたい所存でございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?