見出し画像

幸せの追求

今日は僕の人生のテーマである「幸せの追求」について話していこうと思います。
誰しもが幸せになりたいと思っていると思うので是非参考にしていただければと思います。

幸せも不幸も向こうからやってくる

皆さんは何の努力もせずに幸せを手に入れたことはありませんか?
親からの愛情をもらったり、運動会のかけっこでたまたま勝ったり、誕生日プレゼントをもらったり、友達に旅行に誘ってもらえたりなど、努力せずに振ってくる幸せは沢山あると僕は思っています。

一方突然怪我をしてしまったり、身内に不幸が起きたり、帰りの飛行機が飛ばなかったりなど、自分が何も悪いことをしてないのにやってくる不幸もあると思います。

もちろん全人類平等にではないですが、幸せも不幸も努力と関係なく運でやってくることも多いです。
その前提で考えているので僕は「幸せを受け入れる」ことと「不幸を排除する」この二つをより深ぼることで幸せを追求しています。
因みに「不幸を排除する」の比重が大きめです。

幸せを受け入れる

あくまで僕の主観ですが、突然予想していなかった幸せが舞い込んできた時に受け入れられない人って結構多いと思います。
例えば毎年数万円ずつの昇給であれば受け入れられますが、突然倍以上になったりすると受け取る心の準備ができてなかったりします。
「楽して稼げるわけがない」というのは正論かもしれないですが、楽して稼げるならそうした方が良いです。

その他にも会社の中で急な昇格や魅力的な異性からのアプローチ、長期休暇を取るときの謎の罪悪感など、やってきた幸せを素直に受け入れるための心の準備ができてなかったりします。

その心としては「人生は大変なことばかりだ」「上手い話なんてない」「何々をするとバチが当たる」みたいな小さい頃からの刷り込みがあるからだと思います。
決して変な期待はしない方が良いですが、いざ降ってきた幸せは受け取れるように心の準備はしておきましょう!

不幸を排除する

比重が大きい方の話です。
幸せは向こうからやってくるのでただそれを受け入れればいいというだけの話なのですが、不幸を排除するはもう少し深く考えなければいけないのと行動も変えていかなければいけません。
僕が大事にしている3つの考え方を解説していきます。

自分の期待値をコントロールする

僕はずっと人が不幸になるのはどういう時かというのを考えていたのですが、人が不幸になるのは「期待を裏切られた時」という結論に至りました。
いつも怒ってる先生に怒られてもそんなに辛くないですが、怒られると思っていなかった先生に怒られると辛いです。
友達だと思っていた人に省かれた時、助けてくれると思った人に助けてもらえなかった時、稼げると思ったのに稼げなかった、、、などがあります。
これらは相手に対して期待をしていることが原因でもあります。

なので、自分で自分の期待値をコントロールすることが大事です。
エンジニアの世界でも、この仕事をこのスピードで終わらせれば単価が上がる。だって前の現場がそうだったもん!みたいな期待を勝手にしていることがあります。
でも実際は予算がいっぱいいっぱいだからどれだけスピードが早くても半年は上がらないという場合だってあります。
その場合頑張るべきことはスピードを上げることではなく半年後の予算どりに必要なことをピックアップしてそれに必要な努力をすることです。

「今まではこうだった」や「僕の常識では」というのは期待値コントロールを狂わせることがあるので注意しましょう!

欲を高めない

僕は高校一年生の時に初めてアルバイトをしたのですが、時給は650円でその月の給料は3万円くらいでした。
3万円なんていう大金を持ったのは初めてでそれを全部自分で使っていいなんて最高だと思っていました。
ですが、半年後には3万円なんてもらえて当たり前で、時給650円は安いと思っていました。
正社員になって給料が20万円になった時も嬉しいし会社への感謝もしました。
ですが、1年後には20万円が当たり前であり、上がり幅が少ないだけで不幸だと思い、会社への不満まで言ってしまっていました。
この欲には限界がなく、月100万円もらってたって満足いかなくなる時もやってきます。

経営者としても同じく、初めて社員を雇った時もアルバイトを雇った時も業務委託を雇った時もその方が働いて成果を出して会社に貢献してくれた時には嬉しかったし感謝しかありませんでした。
ただ、会社経営を何年もやっているとメンバーが週5日8時間働いてくれることが当たり前と感じてきます。
さらには「もっと働けよ」とさえも思ったりします。

これらは飛んだ勘違いであり、この「当たり前」という感情が不幸の入り口です。
相手からしたら働けなくなる時だって、払えなくなる時だってあるはずなのに勝手に自分の権利だと思ってしまい当たり前に相手から提供してもらえると思ってしまう心は捨てた方が良いです。
本来自分のために月1時間でも働いてくれる人や1万円でも払ってくれる人には感謝をすべきです。

俺は税金払ってるんだぞ!なんて戯言は言わずに舗装されている道路や医療や介護が受けられる環境を作ってくれている我が国にも当たり前と思わず感謝をしましょう!

テイカーを排除する

不幸を排除するためのもう一つの要素がテイカーを排除することです。
想像はつくと思いますが、テイカーは何かと不幸を持ってきます。

排除というのは僕からなるべく連絡を取らなくするとか関わりをなくして行くとかです。
メンタル的にもきついかもしれないですが、スパッと行くのがいいです。
一度テイカーにテイク対象と思われてしまうと、いつかそのテイカーの期待を裏切ることになってしまいます。
なるべく早い段階で排除することも大事です。

終わりに

僕はこれらのことを行なってきてだいぶ人生の幸せ度が高くなりました。
そして自分が幸せになればなるほど人の幸せを考えられるようになもなりました。
「幸せの追求」は僕の人生のテーマなのでこれからもアップデートしていくと思うのでまた数年後にもブログを続けてたら書きたいと思います。

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?