見出し画像

ドキドキするのはどこでしょう。


今日は、読書感想文です。

「漢方小説」中島たい子


なんでこの本を買ったのかは覚えてないのですけど、めちゃめちゃ良かったです。

出会えてよかったし、この方の他の本も読みたくなりました(アマぽちの指の型)

31歳のお年頃な女性が主役で元彼が結婚する事になった報告から始まり、人型ロデオマシーンになり救急車に乗り病院をハシゴして最終的に漢方薬を飲み始めるんですけど。

なんとゆーか世間の漢方に対する認識って、こーなんかー。って(笑)

あまりそういう感覚がないままに(無知)勉強し始めたので、新鮮でした。

知識がある人はもちろん面白いと思うけど、漢方を全く知らない人に読んでもらいたいなーって。

なんか、片鱗がわかって貰える気がする。


中島たい子さんの文が、また秀逸で。
めちゃめちゃ好みでした。


漢方の先生がお腹のあたりを腹診しながら言うんです。

「ドキドキするのはここでしょう」

って。

西洋医学の先生はみんな、ストレスの有無しか聞いてこないしドキドキの震源地の事も検査の数字以外で取り合って貰えない中、この言葉が出てくるんですね。

でもこれは、西洋医学が悪いとかそういう話ではなく。
診察の中での得意不得意があるだけの話なのかなと思います。


だからこそ、中西医結合って言葉が生まれてる。

どちらも手を取り合って、ひとりの人の苦しみが減るお手伝いが速やかに出来ること、それが目指すところではないかなと思います。

わたしも昔からそうなんだけど、
面倒くさがりなので、思考を単純化させたくなるんですよね。
極端に少ない「これだけしとけば良い」って。

でも歳をとってきて思うのは、そっちの方が後々めんどくさい事になるな、、って。

身体の事は、その最たるものかなと思います。


思考を単純化しないとこと。

でも、心は柔らかく。
受け入れて、適度に流して。

そんな事が簡単に出来るかー!

ですよね。

なので、わたしは生薬たちに助けてもらいたいなと。


自分が特に不得手な部分は、漢方薬で補ってもらう。

脳で考えることも立派に身体の機能で、それをする為に必要な物質や機能を生み出すのがどこの場所なのか。

滞りやすい人は、そこを流すお手伝いをする。
更に言うと、その人の滞りやすい原因は何なのか。
物質が不足して流れないのか
ありすぎて詰まってるのか
せき止めてるものがあって流れないのか

ここまで細分化することで、身体の負担を最小限にできます。そして、ピタッと届かせることができる。


それが出来ると、ほんとにかっこいいわけです。


本の中の、

「以来、わたしはこの先生にドキドキすることになる」

って言葉が、わかるー、、、ってなります(笑)




久しぶりに一気読み出来て、嬉しい一冊でした。


今日はお休みなのですが、昨日から実は体調イマイチ。

目は覚めたものの、お布団を行ったりきたり。
ダルダル病です。

無理をせず、今日は自分に課題を出さずのんびりします。

のんびりし過ぎると明日からまたしんどいので。
適度に(笑)

雨の日の食料品の買い物だけが、、、

ツラタン(自転車に乗れない)

かつらこ。


おまけの紫陽花。

勤務先のひとつは、ちょっとバス停から歩かんといかんちゃけど、可愛い枝垂れ?紫陽花が観れるので最近楽しい。
紫陽花まで京都感出してくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?