明るい廃墟

…と、その昔呼ばれていた
ピエリ守山に行ってきました。
仕事の都合で平日に行ったんですが
まぁお客さんの少ないこと。
レストラン街のとあるお店で11:30くらいにお昼ご飯食べてたんですが貸切状態。
結局食べ終わって出るまでお客さんは一人も来ませんでした。
土日がめっちゃ人多いとかなんかな?

とはいえ、モール内は非常に有名店がずらり。
ZARAもH&Mも横に6スパンほど✖️2フロア縦にぶち抜いたクソデカ区画で、そのテナント内にエスカレーターがあるとか何それ。ここが核テナントなんだろうなぁ。
空き区画はいくつかあったけど営業しているほとんどの区画はイオンの2スパン分くらいはゆうにありそうな広さ。
敷地内には巨大アスレチック、直結して横には温泉施設もあるとはいえ、テナントの賃料が相当安くないとやっていけないんじゃないか…と邪推してしまうくらいにはのんびりしたイメージのモールでした。

しかも琵琶湖を挟んだ堅田駅とモール側の守山駅からは1本/h無料送迎バスを運行。
守山駅とかなかなか遠いのによく運行してますよね。
100円でも取ればいいのに…と思っちゃったくらいなんですけど
経営には余裕があるのでしょうか。

奈良県民としてはミ・ナーラも謎施設の一つではある。
駅から歩けなくはないくらいの微妙な距離で
無料送迎バスも出してくれている。
まぁあれは核テナントがラウンドワンとロピアなので
そうそう潰れることはないと思うけど
建物自体がめっちゃ古いからそこが心配ではある。
ラウンドワンの非常に重そうなボーリングレーンとかゲーセンの機械とか
対荷重大丈夫なんかな。

ピエリ守山についてはイオンモールがすごいから一回廃墟になったっていう話らしんですが独自性を色々出して盛り返されたのは本当にすごいですよね
ミ・ナーラもイトーヨーカドー撤退後に金魚ミュージアムとかラウンドワンを誘致して何とかしてるっぽいし
巨大企業イオンへの挑戦はまだまだ続きそうである…
奈良県民としてはミ・ナーラは是非頑張って欲しい。あんま行く機会ないんですが…

どちらもまた明るい廃墟とか言われることがないように願います。
そして雇用とか生み出して社会を明るくしてくれ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?