見出し画像

1MORE ComfoBuds Mini

書いてるうちにだいぶ長くなってしまったので、目次を付けておきます。


前置きというか選んだ理由というか

実はここ1年ほど、ベッドに入ってからもなかなか寝付けなかったり中途覚醒したり早朝覚醒したりと、いわゆる睡眠障害フルコンプリート状態なのでいろいろと試行錯誤している。
(先日、記事にあげたOura Ringも睡眠状態のモニタリング・ロギングが主目的でもあるし)

そんな中、寝付けない問題についてはマインドフルネスとかでよくある瞑想ガイドや認知シャッフルなどを聞いたりすると、結構そのまま寝落ちできるということに気付いた。
睡眠の悩みってのは心身にかなりの負担がかかるわけで、個人で合う合わないはもちろんあると思うけれど、それこそYouTubeで「睡眠導入」で検索すれば玉石混交の動画が無限のように出てくるし、まぁそう言った意味で睡眠用イヤホン(寝ホン)もそれなりに需要はあるのかな?って気がする。

ちなみに、これを買うまでは昔使っていたJabra Erlte 65tを睡眠用として使っていた。
しかし、自分は仰向けで寝るとどうしてもイビキが出てしまうらしく、同じ部屋で眠る家族に迷惑をかけてしまうので横向きで寝ることが多い。
65tは丸みを帯びたハウジングも相まって、横向きで寝ながら使うのは少し難があった。
一応、65tも右耳だけ付けるという方法はなくはないのだが、そうなると必然的に左側を下にして寝なければいけないし、寝返りしたタイミングでイヤホンが気になって起きてしまう、みたいなこともあった。

そこで、できるだけハウジングが小さめのイヤホンを探して、1MOREのComfoBuds Miniに行き着いたというわけ。
耳の形にもよるので一概には言えないが、このサイズであれば、ほとんどの人が耳に収まるだろうというくらい小さく、なおかつ軽い。
横向きに寝るとイヤホンが入っている実感はあるし、どうしたって枕と擦れる音がしてしまうことは否めない。
だけど、そもそもイヤホンを付けたまま横向きで寝ることすらままならなかった65tに比べれば、雲泥の差である。
睡眠用で言うなら、充電問題によってリコールになってしまい手放したBOSEのSleepbudsを使っていたこともあったけど、睡眠時の付け心地はSleepbudsの方がよかったかも。(5年くらい前なので思い出補正もあるかも)
ただまぁ、付けたまま寝て朝起きた時にもまだ付いてる状態なくらいの装着感ではある。

音質

しばらく使ってみての感想としては、音の面については、全体的に少し控えめな感じというか。
どの音域もあまり主張しない感じなのは寝ホンだからなのかな?
ただ、このイヤホンのコンセプトとして、寝ホンとして使用されることを強く意識しているのは大いにあり得そう。
まぁ、そもそもこのイヤホンにたどり着く人はメインで使うそれなりのイヤホンを既に持っている人だと思うので、寝ホンという役割にどれだけの価値を見出せるか?っていうのがミソだろう。
もし、純粋にノイキャン付きワイヤレスイヤホンを探しているのであれば、同価格帯でもっと音質がよかったり、ノイキャン性能がよかったりするものがあると思う。

ノイズキャンセルについて

なお、機能的な話をすると、リスニングモードの切り替えでノイズキャンセル(ANC)のON(強・弱・風切り音低減)/OFF、外音取り込みの3パターンが選べる。

1MORE MUSICアプリだとこんな感じ

ノイズキャンセルの性能としては「強」にしていても、同じ部屋にいる人の話し声がわかるくらいには聞こえる。
カタログスペックでも最大40dB低減らしいので、寝ホンとしてのノイキャン性能としては、まぁそんなもんなのかな?といったところ。
(この手のイヤホンでカタログスペックとしてノイキャンの性能を開示していることには好感が持てる)
寝ホンという目的で使うことを考えると、イヤホンから流す音量も小さくしがちだと思うので、このノイキャン性能だとあくまでも自宅やホテルなどの寝床である前提で、飛行機の長距離フライトなどで使用するのは少し心許ない感じがする。

1MORE MUSICアプリについて

特色として「1MORE MUSIC」のアプリで結構な種類の環境音が用意されていて、それをイヤホン側に転送することで、Bluetoothを使わずにBOSEのSleepbuds的な使い方も出来たりする。(Apple MusicとかSpotifyなどのサブスク無しで、睡眠導入向けの環境音が聞ける)
そういう意味で、寝室にスマホを持ち込みたくない、とかのニーズにも対応できる。
あと、好みの音質を選ぶA-Bテストみたいな機能もあるけど、これは大して期待してはいけない。


好きなところ

  • 小さい

  • 軽い

  • 充電ケースがワイヤレス充電可能

  • 横向きで寝ながらでもまぁ使えるし、付けたまま寝落ちできるくらいの装着感

  • 外音取り込みはめちゃくちゃ自然に聞こえる

  • ポッドキャストや睡眠導入のための寝ホン専用機として割り切れば全然アリ

好きじゃないところ

  • 当初、外音取り込みモードやノイキャンOFFにしたときに、低音がほとんど出なくなることがあった(バグ?不具合?)

  • BOSE Sleepbudsにあったような起床用アラーム機能はない

  • 寝ホンとして暗いところで使うことが多いと思うが、イヤホン本体の左右差がわかりにくい(ケースに入れたりするときに一発で入れられることはほぼない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?