優先順位

今日は随分と長電話をした。

なんだかんだで3時間以上話していたんじゃないかな?(女子高生か!)(OLか!)

休日だったので、朝から模様替えと掃除をしっかりやって、溜まっていた旅の砂も落としたような気分。
長電話の相手は、生徒というかサポートしている人というか、相棒というかなんかというか。(なんて言えばいいんでしょうか?)
今このノートを書いている理由でもあるんだけれど、、、

そもそもなぜ改めて毎日noteに文章を投稿し出したのかと言うと、
その電話相手の彼女が原因である。

「文章が上手になりたい!」
という彼女の相談に乗った結果、
いつのまにか私は
「じゃあ、とりあえず毎日文章を書いてみよう」
と、提案していたのだった。

いやもう少し話を遡らせて下さい。

そもそもは文章の話ではなく、彼女が自分のメディアを持ちたいという話だった。
「ホームページ制作方法が全くわからないので助けてもらえないか?」ということで共通の友人から僕にパスがきて、趣味〈人助け〉である私(かっけ)は、快諾したのだった。

そんなはじまりから、いつのまにか「自分のメディアで文章を書くのであれば、それも鍛えないとね!」などと提案して、そこまでする必要のない(かもしれない)範囲のお節介を焼きだしたというわけだ。(いや実際には必要だと思ったから言ったのだ。)


その後、
「じゃあ、じゅんくんも書いてください」
と、彼女の絶妙な切り返し(スルーパス)が飛び出たので、自分の提案に一抹の後悔を覚えながらも(毎日書くのは大変だと知っているので)、書きたい気持ちもあったので、私も書き始めたわけだ。

お題は日々、交互に出し合う取り決めだ。

ちなみに今日は彼女が出したお題。【優先順位】だそうだ。毎日書いているから、そんなに練りに練ってお題を決めるわけではないけれど、日々のお題にもその人の現在や、過去が映し出される。文字を通して他者と関わり合うことも僕は好きである。他者の思索を垣間見れるものならなんだっていいのかもしれないけれどね。

ということで、私の優先順位の上位にくるものの一つは他者と成長を共にすることだろう。

お読みいただきありがとうございます!