第40回フェアリーステークス

本題に入る前に・・・

中山金杯で、◎ククナが2着に入り、複勝400円。

後日、能登半島地震復興支援義援金として、寄付させていただきます。

(送り先は、検討を重ねている状況です。)

ククナ関係者の皆様に、この場をお借りして、深く御礼申し上げます。


第40回フェアリーステークス

◎5枠7番・メジャーデビュー(丹内祐次騎手)

競馬ファンの方々が、POG(ペーパーオーナーゲーム)へ向けている情熱は、年々高まっている印象。

今回、本命にしたのは、JRAPOG指名馬の一頭であり、素直に言えば、応援の意味合いを込めた形だ。

父・ガルボは、短距離路線で、渋い活躍を続けた。

堅実な走りの数々に、いつも感動していた。

その父の血を引き継いだ娘は、昨年7月1日、函館ダート1000m戦でデビューし、1秒9差4着。

その後、芝に転じたが、0秒9差7着と1秒8差3着。

ダートに戻り、1秒4差3着。

秒差は大きいものの、掲示板に3回乗った実績で、いつか初勝利が見れると信じ続けていた。

そして、2ヶ月半休養後、5戦目となった12月9日。

中山競馬場で行われた2歳未勝利・ダート1200m。

パートナーは、トム・マーカンド騎手。

5・6番手追走して、直線外目から末脚を繰り出し、ゴール寸前で差し切り勝ち。

待望の瞬間は、歓喜の絶叫と共に訪れた。

POG指名馬が、勝利を飾る時は、どんな条件であれ、感動が一味違うもの。

また一頭、新たな喜びを体感させてくれた。

今回、距離延長。しかも、初のマイル戦。

課題は多いが、乗り越える価値は、無限大。

大穴人気は、分かり切っていた事。

(1月6日PM20時時点で、単勝108.0倍。16頭中最下位人気だった。)

笑うならば、笑えばいい。

エールを送る大切さは、様々な場面で、実感させられている。

共に、夢を追い掛ける時間は、宝物になるのだ。

「不可能なんて、有り得ない。」

自分に言い聞かせながら、レースを見届けたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?