マガジンのカバー画像

貸与事業所の運営や営業についてのまじめな記事

8
加藤の個人的な意見ではありますが、事業所運営や営業としてなど仕事について書いたまじめな記事集になります。
運営しているクリエイター

#はぁとる

【福祉用具専門相談員】新規のご紹介をいただくために一旦整理しましょう。

新規のご紹介をいただくためにはやみくもに営業していては難しいです。 一旦どのような利用者…

営業活動できていますか? 福祉用具専門相談員

福祉用具貸与事業所の売り上げが上がっているからといって安心してはいけません。 ある程度の…

依頼を多くいただく相談員とは?ケアマネさんが福祉用具専門相談員に求める事例の解決…

福祉用具専門相談員にも様々なモチベーションの方がいますね。 ・福祉用具を使って営業するの…

新規のご紹介がいただけない福祉用具相談員。その理由とは

新規がいただけない理由は様々な理由がありますが、シンプルかつ一番の理由は「他社の相談員に…

福祉用具貸与事業所の営業職が陥るダメなマインド

営業は、会社の利益のために働いている人と、お客さんの利益のために働いている人、この2パタ…

フランチャイズ加盟店募集 福祉用具を高齢者様へレンタルする事業です(福祉用具貸与…

この度、福祉用具貸与事業所(介護保険を使い福祉用具を高齢者様へレンタルする事業)のフラン…

福祉用具貸与事業所スタートアップから中期向け 初月から黒字化の方法(住宅改修工事で利益を確保)

レンタル利益額が損益分岐点を超えるまでは、自己資本か融資などで生き延びなければいけません。もちろん開業前は希望にあふれており、レンタル売上が何カ月後に損益分岐点を超え、法人として利益を出せるのか伸び率の予測をしていると思います。 僕が言いたいのはそうではなく、「開業の初月から利益を出しましょう」ということです。 福祉用具貸与事業所では、レンタル・販売・住宅改修サービスを行っていますよね。その中で当月から利益を出すには住宅改修で利益を出すということはなんとなく想像できると思

有料
500