見出し画像

相変わらず僕には何もありませんが、おいしいコーヒーはここにあります。

「やぶさかではない」の使い方に今ひとつ自信が持てない31歳加藤です。
#使いたいけど使えない
#何かをする努力をためらわない
#喜んで何かをする
#という意味

去年、当分立ち上げはしないと神に誓ったのに、一年後にまた立ち上げをするはめになるとは思っていませんでした。

青森に戻って3ヶ月
大変ありがたいことに忙しくさせてもらってます。


去年失敗したことを今年はしないように
去年よかったことをさらによくなるように
できてるかどうかわかりませんが
1日1日心がけて生きてます。

相手の時間にリスペクトを

去年はやることがありすぎて(そんなにない)とにかく自分のタスクを終わらせるのに必死でした。
だからアルバイトさんたちが来ても自分の仕事をしたり、アルバイトさんに対しての説明を蔑ろにしてしまいました。
自分のタスクが消化されないのに増えていくのが何よりもストレスで。
それをみかねて怒りの鉄槌を喰らうわけですね笑

だから今回は自分の仕事は朝か夜。ひとりの時間の時にやる。そう決めていて
相手がいる時は、相手と一緒に作業をする。
自分が知っている情報を相手に共有する。
相手の時間がどうやったら最大化されるのかを意識しています。

1日単位で改善を

オープンという1番最後のでっかいゴールを意識し過ぎて、明日やること明後日にやることの全然予定が立てられず、あれもしなきゃこれもしなきゃで焦りまくって、結局何も進まない。やってることの精度が低いことが多々ありました。
進んでるようで進んでなかったんです。

今どこまで進んでいて
何が足りないのか
あと何をしなければいけないのか

それを寝る前に整理する
そして次の日の朝に今日やることを作戦立てて
これは必ずやる。ここまではできたらいいななんて考える、それを書き出す。
そうしないと昨日気づいたことを忘れちゃうんですよね笑
#寝るとリセットされる

話がしやすい雰囲気づくりを

僕が唯一前回の立ち上げでよかったことは、そもそもの特殊能力である柔らかい雰囲気だったのかなと思っています。

少なくとも話しかけづらい人ではないと思っていて
よくいるじゃないですか
眉間に皺を寄せてる人とか
忙しいとイライラする人とか

そういうタイプの人間ではないし
誰とでもフランクにお話しできるのは少しばかり秀でているのかなと思います。

これに加えて、自ら積極的に話しかけることを今回は心がけていて、会話をすることで相手の状態を確認したり、疑問点を吐き出させたり、ちょっとだけ笑わせたりして

極端に言えば、家族と思ってもらえたらなって思っています。




ここまで言ってきてなんですが
まだまだできている感じはあまりなくて
やってもやっても足りないような気がしています。
#ジョークは3割5部2厘

株式会社MiAは、株式会社になったのがついこの間のことで
創業4年目にして3店舗目をオープンさせます。
じわじわと青森で噂になりつつあるダークホース的会社だと思っています。
内部統制、従業員育成これからの段階。

そんな中で、こんな僕を採用していただき
新店舗を任せていただき
オーナーには大変感謝しております。

不安も多々ありますが、毎日すごくワクワクしています。
毎日修学旅行の前日みたいな感じです。
#幸せかよ


大変烏滸がましいですが



自分の生まれたこの青森のために僕に何ができるかをみんなに見せたいです。





このnoteを書きながら気づきました。

こんなに毎日楽しいのは
こんなに毎日嬉しいのは
こんなに毎日ワクワクするのは





たぶん、青森のことが恋しかったんだと思います。




MiA COFFEE ROASTERS 青森THREE店
4月25日、グランドオープンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?