見出し画像

心を軽くする方法

当店ではエスプレッソを「ブレンド」と「エチオピア」から選べるのですが、お客様にお尋ねした際に、お客様が
「じゃあ、エチピオで」って噛んだ時に
自分もつられて
「かしこまりました、エチオピオピオですね」
とお客様をはるかに超える勢いで噛み倒してしまった加藤です。
#ピオピオ
#マスクの下に
#ひよこ住んでそう

O型あるあるなのか、僕個人の特性なのかわかりませんが、不安や悩みを抱え込んでしまう癖があります。
先週お話ししたクレームの件もまさにそうで、最初はあまり人にも話さず、いや話せず
一人悶々と心にモヤを抱えたまま過ごしていました。

ある一定のところまで行くと口から漏れ出してしまうんですが
多分悩みを弱音とイコールにしてしまっていて
平和主義のゆとり世代ではあるものの、弱音なんて吐くんじゃねえみたいな体育会系のノリも若干入っており、うまく悩みを吐き出せない人間であることを自負しています。

逐一オーナーにはチャットで相談していて、アドバイスももらっていて
先方と戦ってはいたんですが
やはりひとりで戦ってる感は拭えず、しんどいなぁと思っていました。

結構案件も煮詰まり始め、本店と自分の休みが重なったこともあり、オーナーとミーティングすることとなりました。
内容としてはチャットでやり取りしていたこととなんら変わりはなかったんですが、でもなんだか心がスッとなったような気がして
あ、これやったほうがいいなと気づきました。

そこから始まりました、愚痴ダダ漏れの呼吸。
「実はさ。。。今こういうことがあってさ。。。しんどいんだよね」
状況を知ってか知らずかみんな共感してくれて

これの何がいいかって
”ひとりじゃない”って自分が勘違いすることができるんですよね
本当はそんな味方いないのに
#性格ひん曲がり
#どういう人生
#歩んできたん


これだけでだいぶ心が軽くなります。
かなりおすすめです。
解決なんで望んでなくて、話すことに意味があります。


今自分の中でその日きたアルバイトさんたちに悩みがありますか?と聞いています。唐突に
みんな驚いた顔して
「なんか悩んでるように見えますか?」
「あんまりないですねぇ」
って言う回答が多いです。

そんな会って数回の人に自分の悩みなんて言うかよって感じなんですが
定期的に聞いていこうかなと思っています。

解決なんてできなくて、する気もないんですが
#せめて気持ちだけはあれ
雑魚出身の僕は大抵共感はできるので
少しは楽になってくれるかなと思います。

ちょっとしたことが話せる雰囲気作り
意識してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?