筒抜け

昨日は、業務部門のトップと、法務部門のトップと3人で雑談。まぁ、会話内容は私の上司である企画部門のトップに筒ぬけだろうけれど。何に驚いたって、彼らの組織に対する認識の低さ。前者なんて銀行系かつ海外勤務経験者にも関わらず。前職では末端だったわけでもなく。銀行系ってコンプラ意識が低いんですかね。まずもって人事部長の上司は前者だし。後者はコンプライアンス業務を担当しているにも関わらず。驚きましたね。社員の意識も低いけど、上層部がこうなのは、本当に驚いた。例えば、上司とは誰を指すのかを、全く理解していない。評価する人に決まっとるやん。何を言っているのだろうか。「IKさん(既に嘱託扱いの"重鎮")なんて、Mさんを上司とは絶対に思っていない、逆に部下だと思っているんじゃない?」ここで二人とも爆笑。「いや、上司ですよ」「そんなこと、ない、ない」「でも、Mさんが評価しますよ、上司か否かは、評価するか否かですから」ここまできて、やっと二人とも、「あぁ、まぁ…」と、納得せざるを得ないという感じ。さらには、私の上司は、私については勤怠をチェックするだけで、業務は全く関係ないと、役員レベルにも部長級にも吹聴しているとのことを、楽しいエピソードのように言われたので、仰天したわ。面談後、速攻で人事部長に、「前職では、この言動は、職務怠慢とネグレクトによるハラスメントで、懲戒対象です」って、メール。この5月上旬、私の部門に対して、情報遮断、一切のサポート無しで、私は、ついに切れ、人事部長にも、やんわりと、ありえないと伝えた矢先の、この3者面談ですわ。彼の上司である業務部門トップにも伝わるでしょう。狂ってますな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?