マガジンのカバー画像

洛中の夢か現か

80
徒然日記
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

一年の占い

「今日は双子座-水星ラインがぽんと強いシフトを見える日です。月が双子座に入ってドラゴンヘッドとコンジャンクション、水星が乙女座から天秤座に移動して風の星座に5星になりました。すでに大きく吹ている風の中に、さらにフレッシュな風が「合流する」ような日です。新しい声、新しい方針。「これからの時間の使い方」に新たな芽が見えてくるような、とてお特徴的なタイミングです。

「特別な縁で新しいポジションに立つよ

もっとみる

二回目接種

2回目の接種。1回目同様に注射自体は無痛だよな。痛みに弱い私なのだが。今日は特休、明日は有休。冷蔵庫や棚に食料や水を備え、部屋の掃除も洗濯も全て終えて、風呂にも入った。いつ発熱しても良い状態だけど、でるかな。接種8時間だけど平熱36度2分。1回目はほとんど人がいなかったんだけど、今回はかなりたくさんいた。若い人が大半。帰りに氏神様に寄り、隣の団子やで休憩。ほんの20分程度の滞在で、他に4組の客がポ

もっとみる

割り切り感

定例会に出たくなくて午後から勤務開始。あ、そもそも昨晩、寝られなくて寝入ったのが3時半過ぎ。11時近くまで二度寝三度寝をしたのだった。仕事はいったん始めると、つるつると進めていける。割り切り感がすがすがしいほど割り切れるようになってきている。私を攻撃してきさえしなければ、職場にもキャリアにも望めることはほとんど無くなる年齢なんだろうなあ。

1900歩(夕方にZスーパーのみ。携帯の初期値の体重を6

もっとみる

神経痛

金曜11時半から土曜11時半まで心音チェックの機械を装着。そのあと夕方、モールを歩いていて、3年に2回くらいの胸の痛みに襲われる。循環器の医者に話していたことが、まさに起こった。15分近く痛くて歩けるどころじゃないけれど、そろそろとエスカレータに乗り、ホテルラウンジで休憩。15分が過ぎると痛みも治まり、夜にはほぼ完治。なんだろう、この痛み。来週土曜日は踏み台昇降の検査があり医者と会う。あるいみ良い

もっとみる

劇場(日)曇天

昨晩は駅前の劇場に初めて行った。Jazzと講談師の組み合わせの演目で、たまたま駅に貼ってあったポスターを見かけた。土曜日夜に1時間で2500円と時間も値段も手ごろだなとネットでチケット購入。しかし講談もピアノもボーカルも下手なんだよなあ。飲み屋で開かれるイベントレベル。30人程度の観客で。面白くも無い部分で大声で笑う人たちもおり、ますます身内感が強い。ベースとドラムはとっくに引退している年代の方た

もっとみる

体力(木)大雨→曇

今朝、起きがけのときに思ったことは、もう体力的に転職してバリバリ働くのは無理って。この会社で余生を過ごそうと。そう夢現の狭間で実感していた。能力や気力よりも体力の限界が先に来るとは。先日、前職で採用してくれたK氏が61才で病没したことが、時折意識に上る。恨みつらみが残ってたとしても、まあ、その矛先になる彼も死んじゃったしなあって。友人知人がどんどん死んでいくのが老人の生活とは聞き及ぶけれど、もはや

もっとみる

雇用(木)大雨

昨日は出社。夜12時前に寝たからか今朝は気持ちが静かに落ち着いている。ジョブ型雇用って弊社だと地獄味があるな。ますます社員同士の戦いが熾烈になる。権威主義と縁故主義、非効率。日本企業の凋落も加速すると実感。日本企業で外部に通用するキャリアを積むのは私には無理だな。まずもって仕事をゲットするために他人を蹴落とし、ゲットしたあとは死守するために、ますます情報共有しない。そのためには上司に取り入る必要あ

もっとみる

隣席の人と虹(火)雨

枕元に積みあがっていた本を、クローゼットに戻そうと、とりあえず会社PCにアクセスして業務開始フラグを立て、それから片付けを始める。7月に入ってから午前中に仕事をする気持ちにならない。仕事自体もほとんど無い。2020年マイブックを捨てようとチラ見したら、休職中に幾つか書いていたんだな。「1月10日:JRで隣のおっさんがいきなり何かを話しかけるから、は?って思ったら虹が出てた。くっきり大きく。『大きい

もっとみる

お盆明け(月)曇り時々雨

今日から仕事。鬱すぎる。5時半には終わらせて整形に行ったんだけどまだお盆休みだったよ。たぶん生きてきて初めてお盆を実感してる。こんなにもお盆の行事を体感したことも無かった。神さまがいてはる土地だな。いや仏さまか。日本人的には一緒だね…。これまでの人生、お盆は普通に出社してて、お盆を味わうことも無かったということもあるね。

■4700歩(Zスーパー、T整形、図書館)

休暇(お盆)

・月曜日:夕方にT来る。外食はゼロ。
・火曜日(曇天、一時晴天)岡崎公園平安蚤の市、平安神宮、六堂珍皇寺、清水寺千日詣り(12000歩)
・水曜日(曇天→豪雨):今宮神社、千本閻魔堂、千本釈迦堂、ウエスティン京都ホテル泊・水泳とスパ、コンビニ飯(12500歩)
・木曜日(豪雨):12時過ぎに帰宅(約2000歩)昼寝と読書
・金曜日(豪雨):晴れ間に図書館とスーパー(6100歩)アマプラ「West

もっとみる

二毛作(祝)

数年前から睡眠時間が6時間程度に短くなった。眠たくは無いのだけれど、十分に寝たという感覚が持ちにくい。最近は本を一気読みできない。途中で何度もSNSをチェックしてしまう。こちらも老化現象の一つなのだろうか。積読本が増えていく。私が20代の頃の新進気鋭の評論家や作者や学者たちが、だんだんと凡庸になり寡作になり遂には訃報をきくことがある。全盛期の煌めくような能力が衰えていくのを見るのは他人だとしても私

もっとみる

人の振り見て我が振り直せ(土)

先週土曜日のTGとMMとのオンライン飲み会は最悪だった。TGは私とほぼ同学年、MMは一回り年下。知り合って数年、3人だけのリアル飲み会も2回。MMはズル賢い+他人の金を当てにするってなところがあるが、年下だし、まあ良しとしていた。TGは年齢不詳の好青年風だったはずなのに。ここ最近はもう無理だ。無知な女(私)子供(MM)に、講釈を垂れマウントを取る体だもの。ありえん。英語も仕事も知能も私のほうが上で

もっとみる

280文字(土)

歯医者も整形外科も内科も循環器内科も全て徒歩10分圏内にあって、地方都市は住みやすい。基幹病院も同じく徒歩10分圏内。住んでいる部屋も町も、とても気に入っている。

ブログは去年4月緊急事態宣言から書けばよかったな。時代の転換期だったのに。学術会議を任命されなかった歴史学者がその日から日誌を書いているということを知ったのもブログ再開のきっかけではある。文字にすると毎日が滑り落ちていくことに歯止めが

もっとみる

循環器内科(土)

健康診断で2年連続で心電図に引っかかったので病院へ。まずは近所の主治医D内科に行って、同じく近所の循環器科K医院を紹介してもらう。D先生は近所の小料理屋で2回一緒になった人なのだが、相変わらず快活&有能&多弁。小料理屋でまた会いたいわ。せっかくだから眠剤ゲット。紹介されたK医師は同じく女医で同じく快活&有能&多弁。すごく似ている2人。診察室から日本庭園と灼熱の青空が見える。いかにもK市っぽい風情で

もっとみる