見出し画像

『保育士交流会』~保育実習生の学びを深めるために~

こんばんは。
家庭ラボ byラボグループの矢口です。

今日は『保育士交流会』という、
イベントをご案内させていただきます。

家庭ラボでは、主に保育士等キャリアアップ研修を行っております。
受講者の方から、
「グループ討議で他園の工夫を知ることができて勉強になった。」との、
感想をいただいております。
キャリアアップ研修の申し込みはこちら
↓   ↓   ↓   ↓

そこで‼
他園との交流を気軽にオンラインで行える
『保育士交流会』を開催することになりました。

今回は
“保育実習生の学びを深めるために”
をテーマにグループ討議を行っていきたいと思います。

1.横浜保育福祉専門学校のITゼミ生による研究発表

今回の『保育士交流会』は、
学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校のITゼミの皆様とコラボ企画となっております。
横浜保育福祉専門学校のホームページはこちら
↓  ↓  ↓  ↓  ↓

〝実習ノートのデジタル化〟をテーマに研究を行っている学生たち。
「なぜ、私たちは実習ノートを手書きで行うことにこだわっていたのだろう?」という疑問から研究が始まったそうです。

学生と、現場に働く保育士さんたちに
実習についてのアンケートを実施し、
学生にとっても、
現場で働く保育士さんたちにとっても、
実習ノートが負担に感じている人の割合が高いことがわかったそうです。

何十年も同じ手法をとられてきた実習ノート。
もしかしたら、この研究をきっかけで
実習ノートがアップデートされるかもしれませんね。

学生たちの研究発表も
今回のイベントの見どころです♡

2.〝よりよい実習にするためには?〟グループディスカッション

学生の発表後、
集まった保育士さんたちで、
「わたしたちが、保育実習で学生に本来学んでほしいことは何なのか?」を
グループディスカッションで意見交換をしながら、
改めて保育実習の意義を深めていきたいと思います。

果たして、わたしたち保育士は、
学生さんに実習ノートを正しく書けることを望んでいるのでしょうか?

学生さんがスムーズに保育の現場で働き始めるためには、何を学べばよいのでしょうか?

保育士の卵を大事に育てることは、
結果として日本全体の保育の質の向上に繋がるのではないでしょうか?

3.イベント詳細

日時:12月16日(金) 21時~22時30分
参加費:無料  
場所:zoom開催
申し込み方法:Peatix
↓  ↓  ↓  ↓  ↓

全国の保育士さんが参加できるイベントとなっております。
是非、ご参加ください♡

#みんなで創る保育と未来

よろしければ応援お願いいたします。