見出し画像

FX為替戦略 5/22

◆現在の各国の長期金利の状況


ー---------------------------------

■ドル円

■今週の動き

GDP
日本1-3月期国内総生産(GDP)・速報値は前期比年率-2.0%と市場予想(-1.2%)を下回るマイナス成長となった。品質不正問題による自動車の生産・出荷停止の影響で消費や設備投資が落ち込んだとのこと

米輸入物価指数
米4月輸入物価指数は前月比+0.9%、前年比+1.1%とそれぞれ市場予想(+0.3%、+0.4%)を大幅に上回った。市場は米国のインフレ動向に敏感に反応。輸入物価指数の前月比の伸びが2年ぶりの高水準

アトランタ連銀
FOMC投票権を持つ、ボスティック・アトランタ連銀総裁は「インフレが目標の2%に到達すると確信できるまで、まだ時間がかかる」とした。タカ派なFOMC委員の発言が相次ぐ

日本金利
長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが2013年5月以来、11年ぶりに0.98%前後へ上昇。これは最近の円安を踏まえ、日銀が月間6兆円をメドとしているため国債の買い入れを減額する思惑から起きたものと考える

■スケジュール

20(月)
《米決算発表》
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ
21(火) 《
米決算発表》
オートゾーン、ロウズ・カンパニーズ
22(水)
米4月中古住宅販売件数(23:00)
4/30~5/1開催のFOMC議事要旨(5/23 3:00)
米20年国債入札
《米決算発表》
エヌビディア、ターゲット、アナログ・デバイセズ
23(木)
G7財務大臣・中央銀行総裁会議(~5/25 イタリア・ストレーザ)
米4月新築住宅販売件数(23:00)
《米決算発表》
メドトロニック
24(金)
米4月耐久財受注(21:30)

■今後の展開

ここから先は

727字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?