見出し画像

[テニス]ボレーで”振らない”ためのアドバイス3選

ボレーで”振ったらいけない”と言われつつ、ついつい振っちゃうこと、ありませんか?

今回は、そんな方のために、振ってしまわないための具体的アドバイスを3つ紹介します。

①足を動かそう! (理由)

最初の方法は、足を動かすことです。

細かい説明の前に、「ボレーって振らなくても飛ぶの?」と疑問に思いませんか?

よくある回答としては、「面を合わせて、相手のボールの勢いを使って」と言われます。もちろんそれも合っているんですが、初心者が勢いのあるボールをいきなり返すのは、結構難しいです。

という訳で、僕が教える時は「足で踏み込む力を使って」飛ばすように伝えます。

そして足で飛ばすイメージを持っていれば、ゆる〜いチャンスボールでもパンチの効いたボールを振らずに打てる、というメリットがあります。

①足を動かそう! (方法)

それでは、特に初心者🔰向けの具体的な方法です。右利き用に書きますので、左利きの人は左右反対で考えてください。

フォアの場合、右にボールが来たら、まず右足を出します。その後ボールを打つ時に合わせて左足を出します。右、左、という足の動きです。

バックの場合、反対に左、右、という足の動きです。

慣れない方はラケットを置いてボールキャッチからやってみましょう。二人ペアになり、片方が左右のどちらかに優しく投げます(優しくですよ!)。そしてもう片方の方がボールに合わせ、右に来たら右、左、左に来たら左、右と足を動かします。

特に軟式から硬式に変わった人は、フォアを右足一歩で行ってしまう癖がある人が多いと思います。もちろん、試合でこれしかフットワークを使ってはいけない、ということはないです。しかし、基本として押さえておくことで、簡単にボールが飛ぶようになり、ボレーで振らないことに繋がると思います。

②テイクバックを超極端に前にする

テイクバックが大きいと振ってしまう、というのは、感覚としてある人も多いと思います。

テイクバックを大きくしないために、今回は超極端に前にします。具体的にはラケットのボールを打つ面の反対側が見えるようにします。

本当は、そこまでする必要はありません。もっとテイクバックが大きくても、ミスなく打つことは出来ます。

ただ、試合をしていると、どんどん無意識にテイクバックを大きくしてしまいがちです。これを直すには、大げさにやった方が簡単です。

思いっきり、ラケットのボールを打つ面の反対側が見えるまで、テイクバックを前にしてみましょう。

③最初と最後のラケットの向きを確認

3つめの方法は、テイクバックとフィニッシュ、最初と最後の面の向きを打ちたい方向に向いているか確認します。

ボレーを振ってはいけない大きな理由の1つが、ラケットの面の向きがわからないと困ることです。打点で面がどこに向いているかわからなければ、繊細なコントロールは出来ません。

とは言っても、ボールとラケットが当たっている時間は0.004秒です。(こちらのサイトで確認しました。正しい数字か不安だったので(汗))とにかくめっちゃ短いです。だから打点だけの面の向きってわかりにくいです。

ここで逆転の発想で打点近くの面の向きを調整します。具体的にはテイクバックとフィニッシュ、最初と最後の面の向きを打ちたい方向に向いているか確認します。

打点の面の向きは正確にはわかりません。しかし、最初と最後の面の向きが打ちたい方向に向いていれば、その間の打点も打ちたい方向に向いてそうです。

名付けてはさみうち打法! 実は数学でも似たような考えがあります。そのちょっとした応用バージョンです。数学の詳しい話はしませんけどね(笑)

最後に

いかがでしたか? あなたの悩みが解決出来そうなものはありましたか?

テニスは誰でもできる競技、と言われています。その分、体力などは人それぞれです。そのため、最終的には個々に合った方法、打ち方を見つけなければいけません。

ここに書いてあるアドバイスが全てではなく、またここに書いてあることは必ずしなければならない、ということではありません。

その中で、あなたの上達に繋がるアドバイスが1つでも見つかれば嬉しいです。


現在、テニスで各ゲームのサーブの確率が一目でわかるスマホアプリ、Tennis ServesResearch(テニス サービスリサーチ)をGoogle Play / App Store で公開しています。
アプリのことを詳しく知りたいという方は、こちらのアプリ紹介記事を読んでください。


オススメ記事

良い状態を引き出すメンタルコントロール

テニスの試合をより深く見るには

試合で調子が悪くなる大きな原因

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?