見出し画像

「 水曜日は、綿糸語り。 N o.29」

片ポケです。

前回の記事。

水曜日は、綿糸語り。


 ジージャンを改造したくなってきた。

いや、
ジージャンを直したくなってきた、かな?

前回、ジージャンに使われている綿糸じゃなくて、
普通に売ってる綿糸だったら…
みたいな事を書いた気がする。

それで、↓の糸を手に入れてみた。

これらでジージャンを直してみたい。

違和感は合ってよい。

ただ、ちょっと悩んでるのが、

どの程度まで壊れたらやるか?
どこが対象か?

というところ。

ちょっと箱縫い壊れましたで、やるのか、
そもそも箱縫いをやっていいのか。

箱縫いはジージャンの顔だと思ってたりするので、
オリジナルステッチは残す、
リペアもメーカーでやりたい、
みたいに思ってたりするので、
箱縫いはやらないほうが良いかな?なんて。

箱縫い以外ならどこよ?
カフス?
カフスはすぐ壊れるからすぐ試せる。

あとは、直す前提なので、
穿き込む前のジージャンは当然ながら、
施さない。

とか思ったけど、
ワンポイントで刺繍してみるのもいいなぁ、
とか思ったり。

色々決めないといけないことが多いですね。。

さっさと何かしらで使って、
どのように変化するのか楽しみたいですねー。

今日はこれまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?