片ポケのジージャン1st。「第1回 フリーホイーラーズ 1935 506xx 」

(2015.09.01アメブロの加筆修正版)

こんにちは~

片ポケです~

本日は、フリーホイーラーズ  506  です!

まったく着てないです。

洗って乾燥機入れただけの状態です。





ブートレガーズの時はファーストあったのかなぁ???

(607っていうフラップ無5ボタンがあるっぽいですけどね。2021.0620)

(今考えるとこういうキラっとしたボタンってやってるとこないですよね。SUGARCANEの1946のキラボタン最近とても好きで、506xxの実物もキラボタンが結構魅力的なのでキラボタン流行れば良いと思ってます。でも確か当時と同じ製法でボタンは作れないはずです。2021.06.20)

ボトムには赤タブついてますが、これにはついていません。

赤タブがつく前の30年代前半をモチーフにしているからです。細長いボックスステッチも特徴です。

(今となっては、細長い箱縫いも一般的に知られているディテールですね。2021.06.20)

フラップの左上、ステッチがはみ出てるとこがお気に入りです♪

他の個体も見ましたが、必ずしも出てるわけではないようです。

ラッキー!

フラップの反りもいい感じ◎

(これは本当にラッキーな仕様だと思います。2021.06.20)



↑まんま!(笑)

さすがです!(笑)

(一応エックスじゃなくて矢印のようですからね 笑っ 2021.0620)

良く縮む生地のようです。


針シンチは黒。ここはアレンジなのかな?
(黒シンチは実在していたようです。2021.06.20)












赤耳。

うねってます!

ボタン裏はドームしてます!



生地がとてもいい感じです。

生地が痩せてくれば、ヴィンテージっぽくなるような気がします。

今のレプリカ業界、再現するより、オリジナリティーをどう出すかの方を優先している気がしますが、

(また再現性が重視される時代になりましたね。時代は繰り返すと思うので、"本物っぽさ戦争"はそのうち終わってまたオリジナリティの時代になるでしょう。2021.06.20)

フリーホイーラーズは、生地をリニューアルしたりだとか、試行錯誤をしていて、感心します!

でも、ファーストもう作ってないみたいですね(笑)

しょうがないか…

また今度、大戦でも作ってください(笑)

型紙いじって頂いてもかまいませんので…(笑)

(それから6年、フラップ有の大戦、普通の大戦作られましたね。ジョーマッコイの名品の復刻と普通の大戦と立ち位置はどうなってるんだろうか。2021.06.20)

と、いうことで、

個人的にかなり、楽しみにしてるファーストですね~♪

冬ぐらいには、着れると思います!!!

(この時にはまだジージャンを"穿く"とは言ってないんですね。私。笑っ 2021.06.20)

フルカウントとデラックスウエアがもう少し育ったら、着込むといたしましょうかね。

あと、今年中にエターナルも育てたいなぁ…

ウエアハウスの1001生地のどれかも着たい…

うれしい悩みですなぁ(笑)

それでは、また!

(現在だと冬の寒いときの"アウタージャン"としてたまに穿いたりもしますが、独特の黒さは健在で普通にカッコいいジージャンだなと思います。2021.06.20)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?