見出し画像

明日7/28から展示会やります!(in小田急新宿)遊びに来てください~!

台風予報の中、設置に向かうことに。
都内は今オリンピック真っ只中。
交通状況など気にしていた部分はあったのですが、いつもと変わらない、いやいつもより空いている…。

車の中は展示会の準備物でパツンパツン。
今回は新作の刀展示ケースmokuを積んだので、いつにもまして圧迫感がすごい。短刀箱もあわよくば乗せたい…と考えてましたがやはり無理そう。

画像3

画像3

②会場着&設置

早速ポスターがありました!

画像10

今回の小田急新宿は搬入口から設置会場までの距離が長く、物を入れるだけで1時間近くかかってしまいました。(想定外…)
会場到着後、荷物を開梱して展示スタンドを組み立てていきます。

画像5

画像4

画像6

スタッフと2人でもくもくと組み立てる事2時間半。
ついに完成!

③完成!

画像7

色々レイアウトは悩んだのですが、導線と安全性を考えてこのようにしました。
やはり背景とテーブルクロスの色は大事ですね。
何と言うか漂うお土産物屋さん感。笑
理想を言えば背景を黒にして、テーブルクロスを変えて…としたい所ですがそこは決まりのようなので致し方ないです。
またエリアは蛍光灯メインで非常に明るい場所なので設置がなかなかに難しい。刀をどこまで綺麗に見せる事が出来るか。
今日はまだ電気が入らないので展示ケース内のライトの調整などは当日行います。
刀の設置も当日行います。

会場は物産展のようなイメージのガヤガヤした会場になる事が想定されるので恐らく刀屋さんに入る時に緊張するような感覚は皆無です。
美術館以外の場所ではどこよりも気兼ねなく刀を見る事が出来るはず。
場所は小田急新宿11階の赤丸あたりです。

画像12

(出典元:小田急新宿店フロアガイド


そういえばmokuの反射防止ミュージアムアクリル(以下2枚目)がやはり凄い。通常のアクリル(以下1枚目)と比べるとその差が明白。

画像8

画像9

暗い部屋だとどちらも変わらないのですが、やはり明るい場所だと付いていた方が断然良いですね。


④終わりに

という事で明日からいよいよ6日間に渡る展示会です!
オリンピック選手が頑張っているように私も刀の美しさを多くの人に届けられるように頑張ります~!

尚、1日目の展示刀は以下の通りです。
・大江慶隆 & 拵(刀)
・水心子正秀(刀)
・金田國真(太刀)
・金田國真(短刀)

2日目以降の展示スケジュールは以下をご覧ください。

他にも食器や服、小物アイテムなどなど沢山の素晴らしいモノや美味しそうな食材、調味料などが揃っています。
かなり楽しめる展示になっていると思いますので是非色々見ていって下さい。

画像11


・なんと伊勢丹新宿でも刀の展示会が!

先ほど知ったのですが、なんと近くの伊勢丹新宿でも刀の展示会がやっているらしいので来られた方は是非合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
因みに初日展示する刀で金田國真さんに依頼したものがありますが、國真さんは河内國平さんのお弟子さんです。
一日に一門の作を満喫するのも良いかもしれないですね!


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?