見出し画像

展示会初日終了!(in 小田急新宿)

小田急百貨店新宿での展示会、初日が終了しました。

画像5

展示刀は左から大江慶隆、金田國真(太刀&短刀)、水心子正秀でした。
卓上シリーズは地鉄ライトは付いているものの、刃文を見るためのスポットライトが付いていない為、今回はお勧めのスタンド式ライトも導入。
明るいフロアですが刃文が見やすくなりました。

画像7

画像6


・会場の様子

画像4

画像8

午前中はフロア自体にあまりお客さんがいませんでしたが、他の出展社さんの素敵な製品を見せて頂いたり、製作話、製品にかける思いなどをお聞きする事ができとても刺激がもらえました。
中小企業ほどものづくりに対する製作者の熱い思いが伝わってきやすい(大企業は開発者と営業が分かれているので熱が伝わってきづらい)気がします。
意外な横の繋がりや拡がりもあり何やら今後面白い展開になるかもしれません。「予想していなかった事が起こる」これが展示会の良さかもしれない。

午後になるとお客さんも増えてきました。
ふらっと立ち寄ってくださった方からは「刀ってこんな綺麗なんだね」とか、「ひゃ~綺麗!」「かっこいい!」などの言葉を多く頂けました。
その人にとっての刀の第一印象を良いものに出来た事は私としてもとても嬉しいです。

またフォロワーさんも10名近く来てくださいました。
中にはわざわざ有休取って来てくださった方もいてなんと言葉にして良いのか…本当にありがたい限りです。
楽しめて頂けたら嬉しいなぁ。
他にも刀鍛冶や研ぎ師といった職人の方も来てくださいました。恐悦至極。

刀展示ケースmokuの評判も上々で良かったです!
刀をインテリアとして楽しめる文化を少しづつ浸透させ、刀を身近に感じる人が増える環境を作り出せるように引き続き頑張っていきたいです。
興味を持つ人が増えればそれだけ後世に残せる刀も増えるはずです。

そういえば小学生も来てくれました。
将来ふとした時に刀の綺麗さを思い出してくれると嬉しいな。
本日お越し下さった方、本当にありがとうございました!
明日は二代兼定(之定)を展示します。
これまた面白い脇差なのでお楽しみに~!

画像6

画像7


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はハートマークを押してもらえると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き御刀ライフを~!

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?