見出し画像

アンニュイな化石達(2024/1/6日記)

ソクラテスも流石に正月は実家に帰省してたかもしれない。



▼駐車場でバンパーに正月飾りをつけた車を見つけた。記憶に残っている範囲では実物を見るのは初めてだ、まさか実在したとは。

▼昔『日本人の知らない日本語』という書籍で、漫画家の蛇蔵氏がこの飾りを見る事で初めて年を跨いだ感覚が生まれるという言及をしていて、それを読んだ際に「そんな風習も場所によってはあるのかな?」ぐらいの認識しかなかったので、初めてリアルで見ると「実際にあるんすねぇ…」という感じになった。なんなら少し感動している。ラピュタを見つけたパズーもきっとこんな気持ちだったに違いない。聞くところでは昔はあちらこちらでこの正月仕様車を見る事ができたたしいが、今ではすっかり見ないとのこと。

▼注連縄に着いてるあの黄色い柑橘系の果物は「だいだい(橙)」というらしい。流石にミカンじゃないとは思ってたけど、橙って全く馴染みないな、売ってるところも見た事無いし…どこで買えるんだろ。ちなみに鏡餅に乗っているアレも、この橙らしい。あれはミカンだと思ってたけど違うんだ…衝撃。

▼正月について何も知らなすぎるな、私。あ!でも柊(ヒイラギ)にイワシの頭ぶっさして玄関に飾るという蛮族スタイルは私でも知っているぞ!と思ったがこれは節分らしい。私も蛇蔵氏ほどではないにせよ季節行事に疎かったりするらしい。無知の知、知れただけラッキーということにしておこう。



▼うどん(昼食)

▼この書き方、「ソシャゲキャラ(水着)」みたいだねという発見。共有するね。



▼太古の森という恐竜のいる自然公園に行ってきた。これまで地元にそんなところがあるとは全然知らなかったので、気分転換のつもりで散策してみよう。それにしても恐竜とはまた随分な、そんな恐竜や化石に縁のある土地だったかなこの辺りって…

こんな日に限って曇り空

▼あまり見たことないタイプの桟橋を渡る。広大な池の上にフロートを浮かべて、可動式の橋としているようだ。この形、海の上で養殖するあの生け簀みたいだなーとか考えながら歩いた。フロートにはベンチも着いており、景色を見ながら休める親切設計となっていた。まあ今日は寒すぎてあまり寛ぐ気にはなれないけど。

▼浮き橋、「水上アベニュー」というれっきとした名前があるらしい。


閉鎖後のジュラシックワールドか?

▼水上アベニューを渡った先に、山全体が公園になっているタイプの緑地公園があった。ここが太古の森と呼ばれる公園らしい。テーマパークに来たみたいだぜ、テンション上がるなぁ〜


▼見たことあるけど名前知らないやつがいた。だれだっけコイツ~~~~~~去年福井の恐竜博物館で絶対見たんだけどな~~~誰だっけ~~~

▼ディメトロドンだった。ビジュアルは知ってるけど名前初めて聞いた気がする。全然耳に馴染まない。名前すごくディセプティコンだなーとは思った。

▼にしても何故こいつを等身大にした?そんなに有名なほうじゃあないだろ。

▼少年漫画の再生キャラよろしく土手っ腹に穴が空いており、そこから中に侵入して口から顔を出すことが出来るようになっていた。面白いなこれ。


▼トリケラトプスもいた。ちょうど子供が乗れそうなサイズをしている。塗装の損傷が比較的激しいので恐らく実際に皆に乗られているものと思われる。


▼ティラノサウルスだー!!ちゃんといるじゃないか有名どころが!こうなるといよいよディメトロドンチョイスが謎になってくる。本当にティラノやトリケラと並べるのかねキミぃ…?


▼周りを見るとメタセコイアの木に囲まれている事に気付いた。葉が落ちているので気づきにくかったけど、辺り全てメタセコイアの木だったように思う。だから太古の森という名前なのか。

▼と思って後で調べたら、そもそも三木氏というこの辺り出身の学者先生が「メタセコイア」の化石を最初に発見した名付け親だったらしく、その偉業を称えてメタセコイアを植樹した山を公園にしたものが太古の森であるっぽいことがわかった。思ってた以上に縁あるんだね… 正直「少しメタセコイア並木が多い山があるからそこを太古の森って名前に変えて恐竜のモニュメント置こうぜ」みたいなノリだと思ってナメました。すみません。


▼近くのカフェでアイスを食べる。山梨出身のどこかの偉人も言っていたが、寒い中暖かくして冷たいものを食べるというこの矛盾が素晴らしいのだよ。何なら美しいまである。

▼スイートポテト味(もう少し凝った名前だったけど忘れた)のアイスを食べた。本当にスイートポテトを食べてるみたいな特有の蜜のような甘さがあってとても美味しかった。

▼元々近くに恐竜カフェなるものもあったが、ここより集客力のある場所へ移転したらしい。移転先は別にそこまで恐竜関係ないはずなんだけど…

▼向かいにはコロナ禍から今日まで臨時休業を続けているピザ屋があった。あとどれくらい休業が続くのだろうか。営業再開する時には是非来たいな。


カフェ内のコミュニティノート

▼本人だといいな。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,793件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?