R3.3.15 🍁 猫コロナウィルス?

はお。

薬は特に問題なさそうだったけど、むしろ寝れなかった💧
いつもなら服用してたレキソタンも睡眠に貢献していたのかなぁ。なんとなくわかってきた感じ。

本日はアプリや画像の整理とかしてました。落としただけのアプリは消して、会議で過半数を超えない画像は削除。少しは良くなったかな。画像が多すぎました。

  ✎_______________

それからはニュースやFacebook見たり。猫の話で出てきてますFIPについての世界のグループ情報見てると可哀想な子も載ってるんですよね‥  😥

画像1

この子は62日目で、目に問題を抱えてるようです。あと22日、絶対治す!って投稿者も頑張ってます。

noteでもしっぽのしらべさんの方でFIPに関する支援活動を行なっているので、ぜひご覧ください。こんな病気があるのか‥  って驚愕しますよ。

病気の原因は猫コロナウィルスの暴発によるものなんですが、まぁ‥  タイミングも悪いせいか中国などでは猫から人に感染するんじゃないかと、猫ちゃんを捨ててたりするようです。ひどい話です。とんでもない。

猫コロナウィルス新型コロナウィルスは関係性はさほどないと思われます。猫コロナウィルスはもともと猫の体内にいるものです。
しかも空気中に出ると感染強度がみるみる落ちていく上、短時間で感染力もない状態になりますし、感染経路は唾液?はわかりませんが排泄物に接触した場合(舐めるとか)なので人は『念のため』手を洗っておくだけで十分なのです。
だから、毛嫌いや危険視する必要はないんです。なのに、かの国は知らなさすぎですよね。

しんくんも元気になって、里親さまと楽しく過ごして欲しいものです。

  ✎_______________

銅貨が届きました。今回は、

- 『桜の通り抜け』記念銅メダル1980年
- 日曜表銅メダル/造幣局製1980年

です。1980年を狙って落札しました。

『桜の通り抜け』記念銅メダル

画像2

なかなか良いものだと思います。細かいところまで手を加えられているのはすごいですね〜
右の大手毬はずいぶん前から買おうと思っているのですが、なかなか巡り会えずにいます。

日曜表銅メダル/造幣局製

画像3

1980年の申年です。偶然見つけました。特にこれといって感想が見つからないのは何故だろうw
自己満足なんだろうなぁ。自分の生まれた年ってなんか嬉しいじゃないですか。

  ✎_______________

うおー! マジかー!
訳したらこうなります。

画像4

(記事内の山本真美氏は山本正美氏の間違いです)
追い討ちをかけるように

画像5

はじめてお会いした時は「プロデューサー」だったかな。それからどんどん上っていって、最終的には「エグゼクティブプロデューサー兼外部制作部長」にまでなってる。気さくで良い人。

あー、すごい気になる。何が起こるんだ。ファーストがこれからどうなってくのか。

  ✎_______________

今日も石を出してみよう。これ。

画像6

ガネーシュヒマール産ヒマラヤ水晶のペンデュラムです。占いとかでもよく使ったりしますよね。

ヒマラヤ水晶には産地がいろいろあってそれぞれの特色を持っています。でも、どこ産かなんてよっぽど特徴が出てないとわかりません‥  

画像7

とりあえずネパールだけ。インドにもたくさんありすぎて💦

ペンデュラムといえば三角錐のようなものや原石がそのまま使われることが多いですが、この形はマカバ(マカバスター)といわれ神聖幾何学のエネルギーを持っています。

マカバは古代エジプト由来の言葉で、「マー」は光、「カー」はスピリット、「バー」は肉体を意味する言葉で構成されています。人のことかもしれませんね。

どうですか? たまにはこういったのもあると面白いですよね。これを使ってダウジングしてみると楽しく学べますよ。

  ✎_______________

またAmazonから本が降ってきました。意外にもおもしろいですよ。

  ✎_______________

あとはNASAがんばってます! 写真

画像8

画像9

画像10

とう、ここまで成分やスペクトルの解析ができるようになってるんですね。下はどうなってんだ。

  ✎_______________

画像11

コレってホントですか。


悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず