Diary, Sep 2, Day after day.

0902-23

はおはお、椛です。

 いつもいつも代筆で困っちゃう。あ、これをゴーストライターっていうのかな? ふふふ。
 そんなわけで、ちょっとだけ近況報告。読みたくなくても読むんですよ、こんな人もいるんだって怠けてるわけじゃないってことを知って欲しい(らしい)。

 1. 9月に入って虚無となった

 さて、9月ですね。今年の1/1からプー… 休養に入った遊ちゃんですが、思い通りに行ってないのが現状。いちお予定では1年療養して復帰を目指していたんだけどもそう簡単にはいかず、2年連続の退職勧奨でかなり堪えてます。
 一度目に限っては復職からの退職勧奨(このパターン多いみたいね)だったのでPTSD級です。その時の年月を数えるとフラッシュバックが起こって屍になっちゃう。
 そんなんだから就職への意欲は湧かずに現状維持。ヤル気ねー。

 2. 体調の変化が著しい

 言い訳言わないで。体調が安定しないまま今に至るんです。頭痛いとか、無気力、希死念慮、躁、過集中、放棄、いろいろな状態変化が目まぐるしく襲ってきてます。
 耐えきれずにほぼ寝てることが多いですの。情緒もないので関心ごとも少なく論理展開することが多いよう。主治医に分析されてしまった。

 3. 学習(プログラミング)への悩み

 これからどの道を進んでいくのかとても迷っております。ただ、これについてはどーせゲーム開発系しか能力ないんだからそうしなさい、で片づいちゃいました。
 次は何をどう学ぶかですねー。最近のトレンドを追いかけるのがいいのか? コツコツ自動化などで環境をシンプルにできるようにするのがいいのか? 新しい言語などで採用されているイディオムなどを吸収するのがいいのか? C/C++をもっと理解する方がいいのか?
 などなど、あげたらキリがないくらいやった方がいいことは多岐に渡ります。かといって全部できるわけでもないし、正解もない。
 これについては先日、『プログラミングを始めるなら読むべき○選』とかいうような記事を見て考察してみたんですよ。人気があればいいのか、簡単にできるようにる・・・・・・・・・・言語がいいのか、それは違う。こんなこと言っちゃ何だけど、簡単にできる言語はスクリプトであってプログラミングをしてるという錯覚に陥るもの。中身を知らなきゃ意味がない。
 でもでも、どちらの方面も大事なことには変わりないのでこれを解決するための手段を模索して遊ちゃんに一番あった方法を見つけたので解決。迷った時はコレで迷わなくなる。

 4. 今後への不安

 まー、不安ですよね。体力もないしちゃんと暮らしていけるのかって。世間なんかどうでも良く、わりと自分のこともどうでもいい。なので不安になっちゃう。不安は原因を摘まないと解決しないので今後に期待っと。

 5. ひらめき

 いいこともあって、躁に入った時のこと。あるものを見ていつも感じてたこと、それに関してのサービス?が一瞬でビビビッと思いつき形となり、制作段階やコスト面なども閃いた。だから、すぐにAndroid端末を買いやがった。Macは慣れてなくお高いのでまずはAndroidから。
 あとは行動に移すだけなんだけど、これがまた難しい。元気なれよっ

 6. 今後について

 やりたいことは山ほどあってどれにも手をつけられない。それはどうにもできない。今は資金を稼ぐべくオークションでコツコツと貯めてる状態。虚無なもんだから趣味で集めていたものとか手放すことが容易になって、部屋をガラガラにできたらいーなーとかそんな気分。
 まだ、故人の処理も終わってないとかダメダメなので療養2年目は確定しそうかなぁ。そうしているうちに職に就くのも難しくなるんだけどね。雇ってください、ピチピチです

 7. 生きたいか、生きたくないか

 『生きたくない』が現状。希死念慮はもちろんあるけども死ぬことについては意味があるとは思えない、躁じゃなければね。躁の時に川沿いの橋を渡ったらアウトだろうなぁ。
 生きよう。それしかできないんね。生きてるだけで偉いとかそんなのはいらない。鼓動がしてる限りは進むしかないのよ。


 はい、だいたいこんな感じで元気にやってません。そのうち何とかなるのを待つだけかな〜。ほんと頭痛だけはやめて欲しいと思うよぉ〜。

サボるように頑張る。

🐾

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず