マガジンのカバー画像

虚無僧墓マイラーが行く★『探墓行』

34
かつての虚無僧寺、虚無僧が眠る墓や供養塔、偉大なる尺八奏者の遺跡を巡ります🙏
運営しているクリエイター

#探墓行

町田虚無僧寺☆梅見山大澤寺について

町田市本町田の菅原神社の別当寺であった虚無僧寺、大澤寺について整理したいと思う。 参考資…

kataha
1か月前
2

4月17日御開帳🙏町田の虚無僧寺☆南松寺観音堂へ

昨年に引き続き今年も、東京都町田市にある南大谷天神社内にある、虚無僧寺南松寺の観音堂御開…

kataha
1か月前
4

澤水寺へ再び👣虚無僧の墓を見たという人に会う☆

「寺址の左には径があって、八王子城下横山口へ通じてゐる。」 という天野佐一郎著『普化宗澤…

kataha
2か月前
2

東京八王子の虚無僧寺☆光輝山澤水寺『探墓行』

見出し画像の右端に小さな石塔と一緒にポツネンとあるのが澤水寺の墓碑。案内板は何も無い。場…

kataha
2か月前
4

小金宿の短笛禅林☆一月寺と松戸市立博物館へ🐾古典尺八楽愛好会企画『探墓行』続き♪…

萬満寺での献奏のお次は、旧一月寺跡へ。 前回の続きです↑ 北小金駅で下車。 北小金駅から…

kataha
3か月前
3

古典尺八楽愛好会企画で『探墓行』に行く👣一月寺☆萬満寺篇

昨年の鈴法寺『探墓行』に引き続き、今年は古典尺八楽愛好会のメンバーで一月寺『探墓行』に行…

kataha
3か月前
1

三浦半島の虚無僧寺☆竜山寺『探墓行』👣

ご本尊、不動明王さまに会いに行く☆ 浦谷山竜山寺 所在地 江戸時代 相州三浦郡下宮田 三浦市初声町下宮田(元屋敷)1399 開期 寛文二年(1662年) 本寺 金先派西向寺 建物 四間×三間半 敷地 十五間×八間 本尊 不動尊 歴代 開山 竜当元珠 寛文年間 (1661−1673年)開基 道仙 中興 風味禪公 残されている墓  柳山圓水 庵主 文化七年九月廿三日 彼の墓が寺のあった所に残っているといわれている。 実相寺の古文書に記された竜山寺について

千葉県夷隅郡の虚無僧寺☆折紙寺『探墓行』👣

長光山(長広山)折紙寺 所在地  夷隅郡大多喜町大多喜城下田町折紙寺下一ノ一、一ノ二、二…

kataha
4か月前
2

普化禅師の位牌がある千葉県の虚無僧寺☆清岸寺『探墓行』

高橋空山によると、現存する不動尊清岸寺のお堂内に、普化禅師の位牌があるという。 不動山清…

kataha
5か月前
3

古典尺八楽愛好会企画!🐾青梅虚無僧寺鈴法寺『探墓行』

6月に企画していた鈴法寺『探墓行』が、なんとドンピシャで台風到来🌀!で、延期となり、よう…

kataha
6か月前
4

虚無僧寺総本山鈴法寺☆総まとめ

普化宗総本山とされている鈴法寺の過去現在を徹底調査!    廓嶺山 虚空院 鈴法寺  括惣…

kataha
1年前
4

浜松の虚無僧寺☆普大寺『探墓行』👣

静岡県浜松市にあった虚無僧寺、普大寺について調べました。まずは現地に『探墓行』へ、今年の…

kataha
7か月前
8

千葉県船橋の虚無僧寺 清山寺☆仙石騒動の友鵞、愛璿ゆかりの寺

一月寺 末寺頭 神明山清山寺 所在地 船橋市宮本町2-4-10-11(旧五日市町439) 船橋大神宮…

kataha
9か月前
2

静岡の虚無僧寺 無量寺☆『探墓行』👣其の二

無量寺最後の虚無僧 小栗一角斎の墓あり。 其の一はこちら↓ いよいよ、無量寺の菩提寺 高野山真言宗 音羽山清水寺 境内には、俳句の碑がいくつかあります。 石仏も沢山あるのですが…、 頭が無いのが結構あります…。 廃仏毀釈の傷跡でしょうか。 観音堂 家康公寄進の造営で平成四年に解体、復元修理。御本尊の千手観世音菩薩像御開帳は三十三年に一度。 観音堂の脇に、虚無僧の墓があります。 小栗一角斎之塔 正面 小栗一角斎は、格式高い虚無僧の一人であるとのこと。