見出し画像

退去出来ずヤバイ! ゴミ袋だらけのゴミ屋敷片付け #2

ゴミ屋敷の惨状、不用品片付けで退去期限に間に合いますかね?

大東市のゴミ屋敷片付け作業ビフォー

「ス・ス・ス・スグに退去しないとアカンのですけど…だ・だ・だ大丈夫?」

いきなりですがだいぶ慌ててらっしゃるのが、電話口からダダ漏れ。

お問い合わせで、急遽決まった片付けミッションで訪れた大東市のとある現場です。

玄関を開けると、一番奥の部屋までごみが積み上がっているのが一目で分かります。

そして漂う腐敗臭...う~ん香ばしい...。

Kさんは退去期限が迫る中、"ヤバイ、絶対間に合わん..." と途方に暮れていたご様子。

典型的なゴミ屋敷で、押入れ以外の生活スペースがほぼ皆無の状況です。

必要そうなモノもなく、コンビニのゴミ、古い新聞や衣類、ソファ、壊れたテレビ、布団などで出来上がった山です。

画像からは分かりませんが、一番奥の部屋は、捨てずに室内に放置されたごみ袋がいくつもありました。

部屋全体の不用品撤去と、残された部屋自体の特殊清掃をご希望です。

それでは意を決し、いざ潜入!

大東市の生活ゴミが散乱した部屋の片付け作業ビフォー

玄関をくぐると板の間なのですが、肝心の板が見当たりません

そして逆アングルが見た感じ。

大東市の生活ゴミが散乱した部屋の片付け作業中

その奥は和室です。

ビフォー時の撮影忘れで、撤去後の床になってしまいました。

畳が破れたごみ袋から漏れるナゾの液体で、汚れと悪臭の発生源になっています。

こちらが片付けビフォーの状態です。

大東市のゴミ袋が詰みあがる部屋の片付け作業ビフォー

板の間同様に、畳の状態もわかりませんよね?

スタッフ2名での強行軍、まずはこの荷の撤去から、隙間なく2トントラックがあっという間に満載になりました。

お見積もり時に、床に関してのみ汚れの質や状態が伺えない為、完全に元通りになる保障は出来かねる事を、事前報告しておりました。

特にたたみの場合は汚れの質によって、どうしてもキレイにならないケースもあります。

そしてここからが本題の清掃です。

ゴミ袋を撤去し、その他のゴミや雑誌類の山も持参した袋に詰め、拾いきれない塵を掃き掃除していきます。

途中経過の図・・


大東市のゴミ屋敷片付け作業中盤
大東市のゴミ屋敷片付け作業後半戦

臭いニオイを放つ汚部屋やゴミ屋敷のお宅では、たまにあるんですよ。

畳は要交換、ひとまずゴミ・不用品は片付け撤去、いざ特殊清掃スタート!


大東市のゴミ屋敷片付け作業アフター居間

さぁゴミを撤去し、清掃に移ります。

ここから先は特殊清掃ですね・・・・と始めたのは良いのですが・・・。

玄関や板の間は、積み上げられたゴミの重みでガラスが破損しております。

しかしそれ以外のところは、きっちり効果が現れてきます。


大東市のゴミ屋敷片付け作業アフター居間2


大東市のゴミ屋敷片付け作業アフター水回り

やはり・・懸念通り・・床の状況(特に和室)が酷いです。

うず高く積まれたゴミ袋に穴が空いていたのか、そこから漏れ出した謎の液体が、畳の材質自体に染み込んで、”ここにゴミ袋がありましたよ”と存在感を示す消えない跡。

そして部屋全体に散らばった洗濯用の粉末洗剤が、畳の上で吸湿、その後乾燥し、まるでコンクリートの様に固まっています。

汚れた部屋に放置されたゴミから発する悪臭を、洗剤の香りで何とかしようとなさったのかも知れません。

大東市のゴミ屋敷片付け作業後も交換不可避な傷んだ畳

気持ちは理解できなくはありませんが、結果は逆効果。

防虫対策にもなりませんからね。

これらの汚れを取る為、手を変え品を変え格闘の末、縁の部分はともかく、案の定たたみの目地深く入り込んだものを完全に除去する事は不可能と判断しました。

Kさんにもご了承頂きました。

そうそう抜けてましたがトイレやキッチン、ベランダに関しても問題なく蘇えさせる事ができました。


大東市のゴミ屋敷片付け作業アフター水回り2

あとはKさんが心機一転、清々しい気持ちで新しいスタートを迎えられる事をお祈りしております。

最後に昔の人の知恵で、畳みの掃除には出がらしのお茶っぱを撒いて...というのがありますが、くれぐれも洗剤はNGなのでお忘れなく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?