一通りやってみた Clip Studio公式講座「イラストを描いてみよう 応用編」

前回投稿でアズールレーンの綾波を描きました。

これはクリスタ公式講座「イラストを描いてみよう 基礎編」を学びながら描いたのですが、今回は応用編をやってみました。

出来た絵がこちら。


2つ目のパターンの背景は流石にダサい…と思い投稿を控えようかどうか悩みに悩みましたが、これが今のありのままなので、アップすることにしました。

綾波ちゃんのキャラ本体としては基礎編のものからあまり変化はありませんが、実は色々なワザが使われていて、たくさんのことを学びました。
学んだことを以下メモしておきます。

・自動選択で特定範囲内のみにグラデーションなどを施す
・「乗算」:影に向いている。下のレイヤーより暗い色で合成される
・「スクリーン」:ハイライトに向いている。下のレイヤーより明るい色で合成される
・色調補正
・キャラ、背景などのフォルダ分け
・フォルダ分けしたキャラの上に「全体乗算」「全体スクリーン」レイヤーを作り、全体的な明るさや暗さを調節する
・線画を透明ピクセルロック→周囲の色に近い色でエアブラシなどで色を変化させる
・背景に素材を使える
・背景の一例:「曇り空素材」レイヤーを合成モード「ソフトライト」、「昼空グラデーション背景色」レイヤーの順で、雲のある青空の印象になる
・背景と用紙レイヤーを非表示にしてキャラのみ表示→表示レイヤーのコピーを結合→全レイヤー表示→一番上の結合レイヤーを反射ぼかし(顔などフォーカスを当てたいところを中心にする)→レイヤーの不透明度を調節 をすることで、カメラのフォーカスのように遠近感を与えられる

よし、最低限のツールの使い方はわかってきた気がするから、これからは具体的な技術を学んでいこうと思います。

早くさいとうなおき先生提唱の3ヶ月上達法を実践していきたいけど、お手本となるプロの絵に似せていくには流石に技術や知識が伴っていなさすぎるので、まずはさいとうなおき先生の動画をどんどん見ながら技術を学んで自分のものにしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?