めいちゃん武道館ライブ「幕明け」 感想

いつもこのnoteというサイトではろくでもないくっそどうでもいいことをひたすら書いて上げるという何の生産性もないことをしてきましたが、やっと有効活用できそうです。やったね。←

2022年5月28日。お知らせがあるから生放送にきて、と言われた私たちめいふぁみは、そこで信じられないことを聞きました。
武道館でライブをすることが決定しました、と。あの衝撃は今でも覚えています。
処理が追い付かない私の脳みそには「武道館ってどの武道館?」というわけのわからない思考が巡って、状況が全然飲み込めなかった。

でも、マイクの向こうで声を詰まらせるめいちゃんの様子を知って、すべてが現実であることを実感しました。

それからライブ当日まであっという間でした。私は大阪に住む学生なので夏休みといえど遠征は厳しく、参戦することは叶いませんでしたが、Twitterのタイムラインで期待と緊張を抱えためいふぁみの皆さんの様子をリアルタイムで知って、勝手にその興奮を享受していました。


めいちゃんは嵐を呼ぶ男でした。当日は台風が東京に直撃。
これまでのライブも、雪や台風に見舞われることが多く、それでも毎回ライブを成功させる、最強の男でした。

そんな人類最強の歌い手めいちゃんは、2022年8月13日、日本武道館という大きな、誰もが夢見る、そんな舞台で、ワンマンライブを成功させました。台風など彼には通じないのでしょうか。雨にも風にも負けないめいふぁみがすごすぎるのでしょうか。あるいはその両方でしょうか。
ともかく、その凄まじいパワーでめいちゃんは最高の「幕明け」を成功させました。


そして今から書く内容は、先ほどまでの雰囲気とは打って変わって、配信で彼の幕明けの一部始終を見たしがないキモオタがない語彙力とニワトリ並みの記憶力を総動員して書いたレポになります。

ほんとに需要無いと思うので興味がない方は回れ右の方向でお願いしますね。




1.ラナ

幕の向こうからめちゃくちゃ透き通った優しい声が聴こえてきましたねェ!?とか思ってたら力強いロングトーン。美ブラートとはこのことか。初っ端から心掴まれまくりでした。最高の始まり方だったと思います。もうこの時点で語彙の8割は溶けてます。


2.パンダヒーロー

拡声器とか反則すぎない??かっこよすぎました。メガホンらしい音質と程よいひずみ。それがめいちゃんの声にエフェクトをかけて、誰よりもかっこいいパンダヒーローになってました。「壊して回れブラウン管」からのフェイク、ラスサビの「さらばおととい殺人ライナー」のあとのロングトーン。美ブラートとはこのことか(2回目)。バンドも超絶かっちょよかったです。


3.バレリーコ

ええ!!??これ歌うの!!!???という選曲。歌枠でしか聴いたことなかったので新鮮でした。

総じてえっちかったですね…原曲のGUMIちゃんの声がそもそもえっちかったんでまあ妥当だとは思いますが(誰)。

3回視聴しましたが3回とも食い入るように聴いてたのであんまり記憶ないんですけどとにかくえっちだったのとアレンジが素晴らしすぎたことだけは覚えてます。あとはご自身の記憶で補完していただけると…ごめんなさい。

…今思い出したんですが「みんな元気だねぇ!」みたいなこと言ってませんでしたっけ。たしかこの曲だったはず。それを君が言うか??と一人で半ギレ状態でした。そういうとこ可愛いよねぇ。


4.Obsolete
きましたね、FAKE TYPEさん。これまじでライブで歌おうとするの狂ってますよいい意味で。基本的に早口で死ぬほど難しいはずなのに全然音程外さないのなんなんですか?
Obsolete、これ自分のものにしちゃったら化けるだろうなって思ってました。いやまあすでにオリ曲なんで彼のものなんですけど、そういうことじゃなくてなんかこう、、歌い慣れていくにつれてアレンジとか入れる余裕できたらすっごいことになりそうだなって漠然と考えてました。ライムライトとかもライブ映像あるんで見てほしいんですけど歌い慣れてきて余裕できたのか2018年と2019年で違うんですよね。2019年はちょいちょいアレンジ増えてる。そういうとこで彼の成長感じられるのとってもいいですよね。


MC①

Obsoleteで跳ね回ってたからか若干息切らしながらMC始まってたね。もうおばさんはすでにいろんなキャパ超えてるよ。
正直何話してたか曖昧すぎて抽象的にしか書けないと思う。
キービジュの話されてましたよね?ジャケット暑くね?っておっしゃられてましたよね?で、下の着物とくっついてるんですよ!って言ってましたよね?
あとGeroさんが夢に出てきた話ね。どんだけあの人のこと好きなん。w 夢が現実にならなくてよかったです。これからも仲良くやっといてください。

あー…んで、あと…拍手のくだりはマジで腹抱えて笑いました。お客さんたちノリ良すぎだし、あの使わない振付け教えた後に拍手始めた方。天才ですか?ほんとに面白かったです。ありがとう。


5.トスリーマの祟り

「めいちゃんの頭の中はだいたいこんな感じです」の具現化ともいえる最高に濃度の高いキチ曲。そりゃ武道館も出禁になるわ(なってない)。
ガンギマリの目で意味不明な歌詞をひたすら並べるシュールさ、めっちゃツボでした。え?これって雑談のBGMとして作られたんだよね?

1サビ後(だっけ?)のラップパートで液晶に謎の民族男性3人組が謎のダンスをする映像流れてましたけどなんですかあれは?歌に集中させてよ。
まあいろいろ言ってますがこの大事な舞台でふざけちゃうちゃめちゃんの茶目っ気が大好きです。途中でエビ剥くジェスチャーとか入ってて可愛かった。ニコニコしました。イカれてんなあとは思ったけど。


6.ECHOPLEXY

いや、振れ幅どないなっとんねん。よくあれ(↑)のあとに真面目な顔して歌えたな。肝据わりすぎ。

私の最推し曲です。頭悪い子ちゃんなのでどこが良いとか言えないんですけどね、頭悪い子ちゃんなので。サビの音が一音一音全部好きです。あとベースかっこよすぎて。ほんとに。変態ですあれは。

ラスサビ後にアレンジ入ってた記憶が。定かではない。
「知ってるよ、こういうアレンジするんだろ?ここでこうやって音上がるんだろ??」のど真ん中ぶっ刺してきて堪りませんでした。全体通してド性癖な曲です。


7.ズルい幻

ぐわぁああめいちゃん3大えっち曲(多分もっとある)のうちの一つきちゃった…。

めちゃくちゃなんでもないような顔してんのにぜんっぜん音程外れんし高音とかどこまでも伸びるのなんなの。もしかして音源なのかな?って疑ったこともあったけど時々表情歪んだりごくたまに音程揺れるの聴いて「あぁ生歌だなあ」って思ってます。キモい確認方法。


8.フォニイ

「ズルい幻」のアウトロが転調してテンポ速くなったと思ったら超絶キーボードさんのピアノからフォニイに流れるように転換。なにそれ?スムーズすぎない?好き。

あとこれファンファーレの時もTwitterに書いたんですけどフォニイとかいう激ムズ曲ライブで歌えるの化け物だよ。口から音源すぎた…めいちゃんの歌ってみたで好きな曲ランキングを作ったとしたら結構上位にいます。すきです。


幕間映像は割愛。浜口さん節炸裂しててツッコミどころが多すぎる。面白かったです。


9.絶望さん

衣装変わっててとっても好(ハオ)でした。かっこいいね。
そんでもって歌も超かっこよかった。「おいで」が色っぽかった。
結構いろんな歌い手さんがカバーされてたんでそれ聴きに行って「うわぁ~~こういうアレンジとかコーラス入れんのか好きだ~~~」ってなったけどやっぱりめいちゃんの歌に戻ってきてしまう。
最後の「あら、また来たのね絶望さん」の低音心地良すぎた。これも好き曲です。


10.トウキョウクロラ

兎にも角にもオシャレ。平田さんのセンス大爆発ですよねほんと。「東京は夜」聴いた時も思いましたが、なんか日が暮れかけてる街とか繁華街のネオンとかが脳裏に浮かびますよね。風景描写とか一切ないのにそうなるのどういうことですか?脳に直接映像投影してるとかそういう感じですか?(なわけ)
タバコ吸うSE最高にかっけぇです。そこでタメ作ってからの一気にギターがぎゅわーんってなってピアノとかコーラスが奏でまくってるのもう需要しかなくていつも頭抱えちゃう。いろんな音がぐわぁーって迫ってくる感じが大好きな人間なのでこういう曲嬉しいです。
めいちゃんの歌も最高ですよねほんと(それしか言ってない)。がなりも巻き舌も使いこなしすぎなのよ。推すしかないじゃんねそんなの。ありがとね。


11.I LOVE YOU

ここから泣かせに来てます。やめて?(歓喜)

XYZのライブ映像あるじゃないですか。あれ好きで見すぎたせいかその当時の彼の姿と今の姿を重ねて見てしまって勝手に涙腺コルク外れてました。

以前はまだ肉チョモすら始めてなかった時期かな?黒髪で顔もどこか幼くてでもめちゃくちゃ声が綺麗で、キラキラした世界に生きる若者が純粋に愛を歌ってるんだなって強く感じる歌だったけど今回は少し大人っぽい歌になってて「あぁこの人も年取るんだな」って思った。いい年齢の重ね方してますね。歌の成長を思いがけず実感した気がする。


12.帰り道

やっっっさしい声で歌うのねあなた…。
客席でオレンジのライトが揺れてるのがあったかくて、泣きそうになりました。
2Aから後ろの液晶に幼少期のホームビデオ流れてたり時々声が掠れたり揺れたりするの耐えられなかった。泣くしかなかった。ラスサビで一気に声が力強くなってなんか未来に何かを決意したかのような雰囲気を感じてめっちゃ元気もらいました。

弟君に頬ずりしたりなでなでしてるとことギャン泣きしながら家じゅう駆けずり回ってるとこ特にお気に入りです。可愛い。


13.Bouquet

イントロのコーラスで腕広げて満面の笑みで歌う姿がずーっと目に焼き付いてる。めちゃくちゃ可愛かったしめちゃくちゃ幸せそうだった。
サビの力の込め方がまっじで好き。迫力すごい。画面越しに見ても息詰めて見入っちゃうぐらいだったから生で見た人はもっと大きなエネルギーを感じたんだろうなと思うと生で見られなかったことが悔やまれる。うわぁ歌い手のライブってこんなにワクワクするんだ。と今更ながら実感しました。この曲もめっちゃ好きです。涙腺はここで壊れました。


MC②

何話されてましたっけ、、あーっと…みんなどこから来たのタイムしてましたね。

めいちゃん「(大まかに確認した後)あとどこあったっけ、」

キーボード「海外」

めいちゃん「海外ぃ?なんだあいつうるせぇな」

みたいな会話があったと記憶しています。バンメンに茶々入れられて嬉しそうにしてるちゃめさんすきです。めっちゃ仲良しじゃん。
間違ってたらすみません。ニワトリなので許してください…。

あと早急に中部地方と中国地方覚えてあげてください。中部と中国地方のめいふぁみさん報われませんよ~…w


14.今に見てろよ!

後半戦1曲目。元気に曲名コールからのテンション爆上がりイントロ。ベースかっけぇ…めいちゃんの曲って割とベースが目立ってる曲が多い気がします。それって作曲した段階でそうなのか編曲を経てこうなるのか。定かではありませんがまあ別にそのへん気にするほどのことでもないと思うので特に何も言うことはありません。

公開された当初はコーラスに参加してるメンバーが豪華すぎて気失うかと思った。オタク仲間の男性にあのメンツ見せたら「(豪華さが)ちゃんげろソニックやん」って言ってました。的確過ぎて首取れるぐらい頷いた。

で、まあ音源流れてたとは思うけどそれを一人で歌うのがなんかエモすぎませんか…ほんっとにもう、語彙力溶け散らかした情けないキモオタなんでどう表現したらいいか一切わかんないんですけどとにかくエモを感じました。
尊敬する大先輩とか仲良しの同期とか後輩に背中押されて武道館で歌ってる感が最高でした。


15.メビウス

えぇ?これライブで歌える曲だったの??

ド頭のドラムほんとに性癖です…私謎の箇所に性的な魅力感じる病気にかかってて「そこ?」ってとこに着目しちゃうんですよね~…今回もそれが如実に表れてた気がする。激しさが解釈一致すぎて。どうしようもなく好きです。
めいちゃんもめいちゃんでよくもまああんな難しい曲と不穏な歌詞をハイライトが一個も入ってない真っ黒の目で淡々と歌いますね。時々薄ら笑い浮かべて手を客席に伸ばすとこゾクッとした。表現力の塊すぎる…。


16.キャットウォーク

もうラスト…速すぎて死にそうです。こんなに短い約2時間初めてでした。
クラップ楽しかった…お客さんたちが全員で団結してクラップしてるの優しい世界(やさいせいかつ)すぎて泣きそうだった。
後ろに映ってた映像もめっちゃ猫ちゃんで非常に可愛かった~…曲とマッチしてて好きでした。
コーラスにオク上でユニゾンするのたまらんかったです。なにあれ。なんでそういうことするの。好きになっちゃうじゃん。

最後の演出めちゃくちゃ粋でした~…UFOに乗ってどっか行っちゃうとか誰が予想しました?
「先に朽ちるのは僕か?月か?勝負だ!」を捨て台詞に宇宙に消えていくの好きシチュすぎて…(?)。

あと「9000と699日」がやけに印象に残ったので調べてみたんですが特にそれらしい情報は得られず…。何か意味ありそうですよね、どなたかご存じないですか??

あとBouquetのあとのMC(だった気がする)で「次は火星とかでライブするんで」って冗談交じりに言ってたのがこの曲聴いてから思い出されて「あー!!」ってなってます。何が「あー!!」なのかはあんまり自分でもわかってませんが。←



17.おジャ魔女カーニバル!

伝説の可愛すぎる魔法使いちゃめぷん。なんじゃあれ。
「最悪な思い出にしにきたわよー!!」って。言動が破壊神すぎる。

あと「ヤな宿題は全部ゴミ箱にポォォイ!」が脳筋すぎて爆笑した。あんた魔法使いでしょうが。魔法を使え魔法を。物理でなんとかしようとしないで。
さすが歌い手界のパワー系アレ(Gero談)ですね。足ムッキムキなのにトゥルットゥルだったし肩幅広すぎて衣装パツパツだしそのあと出てきた吉田沙保里さんと浜口京子さんよりスカート短いし(驚異の膝上丈)、めっちゃくちゃでした。どうしてこれを武道館でやろうと思ったの?貴方の思考回路未だにつかめないよ??
3人でやってた茶番もなんかめいちゃんの絶妙な大根っぷりと慣れてなさが可愛らしくてほっこりした。バンドの皆さんも魔女帽被っててうふふってなった。


MC③
めいたまちゃんによるバンド紹介挟んで、ライブTに衣装替え。和装バチクソに似合っててかっこよかったけどカジュアルも様になるね。ぬるっと出てきたケーキのチョコの部分だけ食べてやろうって言った時の顔凶悪だった。サイコ出てますよ~。相互さんと話してましたがピカチュウケーキの目を笑いながら抉った時と同じ恐怖を感じました。

もぐもぐちゃめ可愛い定期。



18.世迷言

アンコール1曲目。めいちゃんのセンス全部乗せみたいなイントロ。いつまで経っても好きです。ベースもとてもすき。同じことしか言ってないねごめんね。ボキャ貧だからこれが精いっぱいなの…。

彼が「大事な曲」と言う理由ってなんだろう。
歌詞とかを見るに、めいちゃんのマイナスな感情とか漠然と抱えてる不安とかが乗せられてて等身大の曲になってる気はする。あくまで憶測でしかないけど。
で、そういう感情を曲にして、最初は聴いてもらえるか不安だったのかも。でも、リスナーの人たちはそれも受け入れてくれて、彼自身とリスナーで距離が縮まるきっかけになったんじゃないかなって勝手に考えたよ。


ソースとか一切ないただのキモオタの憶測だから聞き流していただいても構わないしなんだコイツきめぇなって思ってもらっても構わない。だって自分でもきめぇなって思うもん。←
くそきめぇ!!こんなファンでごめんね!!!(どうした急に)


19.小悪魔だってかまわない!

「またすぐライブやると思うから」って言った時の顔がほんとにもう…この活動が好きで好きでたまらないんだろうなってめちゃくちゃ思った。

シメの小悪魔。定番になってきたけど、シメに歌うべき曲だなって。

「ただいまー!!」に「おかえりー!!!!!!」って返したくなる。

そのあとの「おかえりもナシ?よしよしもナシ?」ってとこ、先の「ただいま」に対してファンが何も言わない(声出せないから&画面越しだから言えない)ことを言ってるのかな。だとしたら続いて「それでもいいよ だから一緒にいてね」ってところはただ好きでいてくれるだけでいいんだよ、っていうメッセージ?(考察厨は帰れ←)


最後に全員でジャンプするところまで余すところなく好きです。

良いラストになってました。




は~!!終わった!!!終わってしまった!!!!

あやふやな記憶でしかなくて難産だった……楽しかったですけどね。


東京ドームに立とう!俺たちならできる!って自信満々に言い切ったとき「あぁこの人に一生ついていこう」って思いました。

浜口さんじゃないですけど「まとわりついて」行きますからね。


めいちゃんの夢が叶う瞬間を一緒に見届けられたこと、これからも夢を追いかける貴方を追いかけられること。その全部に感謝します。
世界一の幸せ者の貴方を応援できる私たちもまた、世界一の幸せ者なんだよ!!

これからも貴方をずっと推し続けます。永遠なんてないってわかってるけど、今だけは「死ぬまで」応援させて、と言わせてください。


最高のライブでした。ありがとう。大好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?