見出し画像

妊娠日記 #2

▪︎時期
6月17日〜7月29日
8w5d〜14w5d
3〜4ヶ月

▪︎ topic
・とにかく吐く、しんどい
・夫へ苛々してしまうシリーズ有(とても貴重)
・胎盤工事が完成
・NIPTについて知る

6月17日(8w5d〜)
ここで3回目の嘔吐。辛かったり辛くなかったり。お昼ごはんはお素麺が多かった。実家に犬がいるので、仕事終わりの夕方にするお散歩で気が紛れるのだいぶ助かってたな。

6月24日(9w5d)
3回目の検診。赤ちゃんはたったの2.6cmだけどちゃんと2頭身になっていて、手足をバタバタしててすごく可愛い。まるでパドリングしているような腕の回し方。この辺りからつわりが本気出してきていて、結構しんどかったな。Instagramでお酒たくさん載せる方はミュートで自己防衛。

6月25日(9w6d)
妊娠後、夫へ苛々してしまったシリーズ1。
妊娠期間中ずっとなんだけど、私の場合は朝起きた時が一番調子良くて、夜にかけてどんどん辛くなるタイプなのでできるだけ午前中に活動したく。実写版アリエルをずっと観たい!と言っていたんだけど、夫が起きてきたのは昼過ぎ。「体調どう?お散歩する??」。。私は午前始動で映画館に行きたかった。。別に大きな喧嘩に発展したわけではないけどプンスカしてしまう。

7月3日(11w0d)
夫へ苛々してしまったシリーズ2。
キッチン掃除した!と写真送ってくれたんだけど、とっくにやめたはずの🔴が映っていた(笑)切羽詰まっていたみたい。安定期に入ったら旅行行こう!と20万の星野リゾート予約してくれて、自分がペーパーだからと車借りて練習する日も決めて、仕事忙しいのに半休とってWi-Fi工事の対応してくれて。至れり尽くせりだしみなかったことにしようと思ったけど我慢できず怒ったww でもたぶん、これを機にやめている、はず!(笑)

7月7日(11w4d)🎋
よく「食事できない場合はサプリで補充すればいいよ、葉酸摂ってね!」と言われるんだけど、薬を飲むのも辛いんだよね。
そしたら何かの記事で、ビタミンB6はつわりに有効と書いてあり。「つわりが楽になるから」と説明してくれよ…と強く思ったので残しておく。色々調べるのもしんどいのよね、目先のメリットを提示してくれー!!!

短冊を書きました。左が私、切実。

7月20日(13w3d)
ここを機に全然吐かなくなった!ここまでで計12回
つわりについては別途残せたらと思うけど、6月と7月は本当に辛かった。仮眠した後の寝起きの怠さ、呼吸が浅い感じも。この時期の一番叶えたいのは夫と美味しいねと言い合いながら食事をすること!だった。

7月29日(14w5d)
元上司の結婚式参列。結婚式に参列できるくらいには元気になった…15週でほぼ胎盤が完成するらしく、ここを境につわりは楽になる人が多いみたい。教科書通りに進んだ。

16wからは安定期!また一つ壁を乗り越える。

topicに書いているNIPTについて。
大体10〜16週の間で説明を受けます。
NIPTとは、新型出生前診断のことで、21トリソミー・18トリソミー・13トリソミーの可能性を調べる検査のこと。おおよそ20万くらいかかるもので、少し前までは35歳以上(高齢出産にあたる方)でないと受けられなかったスクリーニング検査。

私たちは夫婦で話し合って、受けないという意思決定をしました。
事情は家庭それぞれであるので正解はなく、とにかく夫婦で話し合って納得のいく決断をすることが大事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?